京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up57
昨日:69
総数:330802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

運動会 開会式

画像1
画像2
画像3
 午前9時,入場行進・整列と進み,聖火ランナーによる点火も無事終了しました。心配していた気温も高くなく,さわやかな風が吹く絶好の気候のもと,いよいよ運動会のスタートです。子ども達一人一人が自分の力を出し切り,仲間と協力して競技・演技をがんばってほしいと願っています。保護者の方の応援のマナーも子ども達の模範となることを期待しています。

運動会準備,終了

画像1
 9月25日(土)午前8時10分の様子です。前日は,テントを張ったり,トラロープを張ったりして終わり,今朝,コースの白線引き,児童席・来賓席の椅子出し,放送機器の準備などを行いました。本校の教職員だけでなく,PTAの本部役員さんも朝早くから準備に参加してくださいました。
※本日のHPは,昨年度と同様に,できるだけリアルタイムで更新していきます。

放課後まなび教室の参加者数

画像1
 9月13日から17日まで,「放課後まなび教室」参加者の追加募集を行いました。
高学年は,部活動に入っている児童も多く,参加申込が少なかったのですが,低学年では,口コミで人気が高まったようで,かなりの参加者数となりました。
 本校には,余裕教室がなく,図書室と調べ学習室を使って実施していますが,「放課後まなび教室」が,「自主的な学びの場」と「安心・安全な居場所」となるように願っています。

運動会全校練習準備

画像1画像2
 9月16日(木)朝早くから,教職員が全校練習の準備を始めました。昨日からの雨で運動場に水たまりができていて時間を変更するか,明日に延期するか正直迷いましたが,天気レーダーで調べ,雨雲が京都市あたりにも,また,その西側にもないことを確認し,実施することに決めました。
 水たまりの水をスポンジや雑巾で吸い取ったり,朝礼台を動かしたり,並ぶ場所の白線を引いたり,教職員が動き回りました。子ども達のために,勤務時間に関係なく働く素晴らしいメンバーです。

リレー練習(低学年)

画像1
画像2
画像3
 運動会のリレー練習が,給食準備時間を使って運動場で行われています。低学年は,1・2年が半周し,3年が一周します。4色対抗で違うクラスや学年の人にバトンを渡すのは,低学年の子どもにとっては難しいことです。練習時にしっかりと覚えさせる必要があります。入場練習,スタート位置の確認,走ってバトンの受け渡し…。
 練習の成果が,運動会当日出るはずです。気持ちの部分が左右し,練習と運動会当日で結果が異なることも多いです。

ちょっとしたことですが…

画像1画像2
 放送機器を更新していただき,改善されましたが,ワイヤレスマイクが壊れて使えないのが3本ありました。初めに壊れたのを業者に修理見積りに出すと,部品供給打切りのため修理不能で返却されました。そこで,新しいマイクを購入したのですが,そのまま返納(廃棄)するより,ダメもとで修理を試みました。
 すると,3本ともマイク先端部の配線が切れており,はんだ付けしてからチェックすると,見事に使えるようになりました。素人の修理なのでいつまでもつか分かりませんが,とりあえず使えるマイクが増えたのでよかったです。
※職員室の机の引き出しに,自分のはんだごて・はんだを置いてます。
(写真 左…マイク先端の様子 右…修理の終わったマイク)

剣道をしよう!

画像1
 9月11日(土)午前9時30分より体育館で,ふれあい土曜塾「剣道をしよう!」が行われました。申込者は25名でしたが,当日参加もOKで,結局50人以上の子ども達が手に竹刀を持ち,剣道に親しみました。
 挨拶の後,正座や礼の仕方・竹刀の持ち方や構え方・足の運び方などの基礎的なことからスタートし,防具を身につけた山科少年剣友会の方たちに面を打つなど,11時30分まで練習しました。初めは,かなり緊張感がただよっていた子ども達でしたが,次第に普段の様子に戻り,練習を楽しんでいました。
 今回の取り組みを企画・運営していただいた山科少年補導委員会の皆さん,協力していただいた山科少年剣友会・PTA役員の皆さん,本当にありがとうございました。

全校ダンス練習

画像1画像2
 9月10日(金)午前8時30分,快晴の運動場で,朝休みの時間に全校ダンスの練習がありました。朝礼台の上や前に並ぶ全校ダンス係の子ども達のお手本を見ながら,ジャクソンファイヴの曲(だったと思う)にあわせ,リズミカルな動きをしてました。
運動会当日には,見事な全校ダンスが子ども達全員で披露されることでしょう。

「環境にやさしい学校」に認定!

画像1
 昨年度,全校で教育と学習を通じて環境を守る大切さを学び,積極的に活動したということで,本校が「環境にやさしい学校」として認定されました。
 ※本館前の掲示板に貼っておきました。

教員研修会(外国語活動)

画像1
 9月8日(水)5時間目,6年生の外国語活動の授業を他校の先生方が見に来られました。これは,京都市に採用された3年目の先生を対象として行われる指名研修会で,授業を見た後,研究協議会を持ち,よりより授業にする為にどうすればよいか(成果や課題)を話し合うのです。約二十数名の他校の教員が教室の後ろにならぶ中,担任は笑顔を絶やすことなく,いつもどおりの授業を展開しました。パソコンに接続した大型テレビが効果的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

行事予定

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp