京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:90
総数:596884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

新人戦 相撲部 団体第3位!

 11月13日(土)10時から,京都大学相撲場で「京都市秋季総合体育大会相撲競技の部」(新人戦)が行われました。強豪嵯峨中学校との対戦は惜しいところで破れましたが,堂々の団体戦第3位でした。これから冬場は寒さとの戦いになりますが,四股を初めとした基本練習をしっかりとやりきり,嵯峨中の強力な牙城の一角を崩して欲しいと願っています。また12月19日(日)には,大阪堺市大浜公園相撲場で「白鵬杯」があります。まずはその大会目指して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

後期認証式 3年「春日丘中」オリジナル曲を披露!

 11/9(火),新・生徒会本部役員と後期学級委員の認証式が行われました。最後に,新・生徒会長から,新本部の決意表明が行われました。
 その後,11/3(祝日)に京都会館で行われた「生徒音楽祭」で,3年生有志の皆さんが合唱した2曲を,全校生徒の前で披露しました。特に2曲目に歌った「たったひとつのアルバム」は,本校生徒が作詞し,本校音楽科の小泉先生が作曲した,「世界にたったひとつの」本校オリジナル曲です。3年生の心のこもった合唱に,体育館がシ〜ンと静まり返り,歌声が響き渡りました。みんな真剣なまなざしで,聞き入っていました。全校生徒の心が,1つになれた瞬間でした!

画像1
画像2
画像3

新・生徒会本部 認証式

画像1画像2
 2週間前の激戦の選挙を闘い抜いた精鋭10名が,全校生徒の前で認証されました。
「みなさんから投じられた一票の重さを感じながら,本部役員10名が力を合わせて頑張っていきます。みなさんのご協力をお願いします!!」
という力強い生徒会長の言葉に,頼もしさを感じました。春日丘中学校生徒会の不変のテーマである「人のために」をしっかりと受け継ぎ,よりよい学校づくりに邁進していってください。

新・生徒会本部 初仕事「朝のあいさつ運動」

画像1画像2画像3
 「おはようございます!!」
いよいよ新生「春日丘中学校生徒会」が動き出しました。初々しさが,朝の新鮮な空気にピッタリでした。旧生徒会本部の人たちも参加しての,豪華な朝のスタートでした。いつまでも今の新鮮な気持ちを忘れずに,「よりよい春日丘中学校」をつくっていってください。それにはもちろん,全校生徒のみなさんの力が必要です。しっかりとバックアップしてください。

京都市総合文化祭−「弁論大会」−

画像1画像2
 11月6日(土)の午後1時30分から,京都市総合教育センターの大ホールにて,「第52回京都市弁論大会」が行われました。全市から15名の参加があり,本校からも3年生のM・Lさんが堂々と発表しました。「2年間を通して・・・」という題で,生徒会活動を通しての自分の心の揺れを5分にまとめて弁論しました。2年間の自分の心の葛藤と,先輩やまわりの仲間から支えられて成長してきたことを,しっかりと全市に発信していました。緊張したと思いますが,本当に立派に発表していました。お疲れ様でした。いい経験が出来たと思います。

中学校総合文化祭 展示作品

画像1画像2画像3
 11月6日(土),四条河原町にあります「総合教育センター」で,本校からも社会科と家庭科の作品が「京都市総合文化祭」に展示されました。夏休みに時間をかけて丁寧に仕上げてくれた作品でした。社会科は「新聞づくり」,家庭科は「幼児用のおもちゃ」でした。どれもなかなかの力作でした。

バレー部 新人戦結果!

画像1画像2画像3
 11月7日(日)に花山中学校で,ベスト8進出をかけて松尾中学校と対戦をしました。勝ち進んできた中学校ばかりですので,応援も試合内容もなかなかレベルの高いものでした。結果は,セットカウント0−2での惜敗でした。次は,府下大会の出場権をかけて12月と1月に予選会が行われます。それまでの練習で更に技術とチームワークを磨き,府下大会出場の栄誉を獲得してください。

伏見支部 授業研究会

 11月4日(木)の5時間目は,伏見区の中学校が全て「授業研究会」ということで,教科ごとにいろいろな中学校に分かれて,研究授業と研修会を行いました。本校でも2年4組で理科の研究授業が行われました。伏見区から22名の先生方が来られ,君達の頑張っている姿を見てもらいました。この授業研究会は,各行政区ごとに毎年行われ,「分かりやすい授業」の創造に向けて先生達が熱心に討議しています。帰られる時に,「みんな前向きに一生懸命授業を受けていて感心しました。」と言われた先生方もたくさんおられました。2年4組のみなさん,今日は大変お疲れ様でした。
画像1
画像2

進路便り1〜18号まで配布文書一覧にアップしました。

 進路便り1〜18号までと,進路保護者会の案内,第3回進路希望調査を配布文書一覧にアップしました。なお,11月8日(月)には,「授業参観(13:00時〜13:45)」と「進路保護者会(14:00〜15:30)」が行われます。今回の進路保護者会で最終になります。お忙しいとは思いますが,よろしくご参加のほどお願いいたします。

第63回生徒音楽祭(3)

 今年度の「生徒音楽祭」で,本校オリジナル曲の「たったひとつのアルバム」を全市に発表しました。この曲は,3年生のS・Y君が自ら作詞し,音楽科の小泉先生に頼んで作曲してもらったものです。これまでの中学校3年間の思いが,一杯詰まった詩になっています。3年生にとって,卒業するときに一緒に持って行きたい曲となりました。
全校のみんなにもぜひ披露したい曲です。

 「たったひとつのアルバム」  作詞:S・Y,作曲:小泉未来

 桜の雪が舞う時  僕達は出会ったんだ
 いろんな思い出を背に過ごした日々
 新しい出会いがあるから  別れはきっと来る
 それを悲しまず  思い出に変えて
 新たな一歩を踏み出そう

 ☆その時こそ  羽ばたいていこう
  明日へ行こう  アルバムを作ろう
  僕らがいた頃の  あのときを思い返すために
  そしたら  きっと大丈夫(2回目★へ)

 さあ  旅立とう
 みんなで支え合って過ごした思い出は
 今でも  大事な  たからもの
 ☆ くり返し

 ★大切な夢とともに  この大空へと
  さあ  旅立とう
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp