京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ★今日のお買い得は・・? 2011/02/02

画像1画像2
「つばさランド」では,今お買い物の勉強をしています。家から持ってきたいつも食べたり使ったりしている消耗品の空き箱をデジカメで撮影。
プリントアウトしたものを使って,ただいまチラシを製作中☆スーパーつばさ,まもなく開店です!

つばさ★4人そろうとすごいぞ! 2011/02/02

画像1画像2
4人で大きな紙に好きな絵を自由にかきました。テーマは,のびのび☆
くじら・さめ・みんなの顔など,とっても上手に描いています!4人そろうと,大きな紙があっという間に巨大絵画に変身!教室の前に貼っているので,見てくださいね。

校長室からこんにちは 2011/02/02

 おはようございます。寒さは若干ましなように感じますが,気温は0度,よく晴れている学校付近です。
 現在作業を進めている,生態園(ビオトープ)を作る際に,財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会様と毎日新聞社大阪本社様から支援を受けています。昨日,立派な立て看板が届きました。心がうきうきするようなイラストが描かれています。そのイラストにあるような完成を目指して,取組を進めます。
画像1

3年 洗濯板で洗濯をしたよ4☆ 2011/02/01

画像1
画像2
洗濯が終わってから,ハンガーにきれいになったくつ下を干しました。
明日には乾いているかな?!楽しみですね♪

3年 洗濯板で洗濯をしたよ3 ☆2011/02/01

班ごとに終わったところから,何も言っていないにもかかわらず,自分から進んで洗濯板を洗い,片づけをしている素敵な子を見つけました。
どんどんまねをして片づけをする姿に,「成長したな…。えらいな!さすがもうすぐ4年生!」と,感動しました。
画像1

3年 洗濯板で洗濯をしたよ2☆ 2011/02/01

画像1
子どもたちは,汚れを落とすのに一苦労…。
終わった後には,「こしが痛い。」「昔の人は,くつ下だけを洗ったわけではないから,大変だっただろうな。」という感想がでました。

3年 ☆洗濯板で洗濯をしたよ☆ 2011/02/01

画像1
画像2
画像3
3年生は洗濯板を使って,くつ下を洗い,昔の暮らしを体験しました。
初めは,「わぁ,かんたんそう。」「おもしろそう。」と言っていた子どもたちですが,「力を入れないといけないなぁ。」「水が冷たくて手が痛いよ。」と口にしていました。

つばさ★車庫と神社へ!2011/02/01

画像1画像2画像3
あるこうあるこうの時間は,京阪の車庫と,みんなのリクエストにお答えして涼森神社に行ってきました。「走り去っていく京阪の車両」「なりたいと思うような木」「石」など,さまざまな視点でデジカメのシャッターをきっていました。
「うわー凍ってる!」と,いたるところの氷に驚いていました。そんな,寒さの中,美しく咲く冬の花を発見しました。

つばさ★ありがとうの気持ちをこめて… 2011/02/01

画像1画像2
先週2年生にフェスティバルに招待していただきました。たくさんゲームで楽しんで,たくさんおみやげをもらって帰りました!
感謝の気持ちをこめて書いたお手紙を,渡しにいきました!4月,自己紹介をしに同じ教室を訪れたときから10ヶ月。前に立ってお礼をいう姿は,とってもたくまくて,素敵でした☆

1年 長距離走大会に向けて! 2011/02/01

画像1画像2画像3
今日の体育は長距離走大会の練習ということで,運動場を走りました。
みんないつもの短距離とは違って長い距離を走るのに息をはぁはぁ切らせながら頑張っていました!今日は距離でいうと1km程です。金曜日は本番と同じ堤防で1.5kmの距離を走ろうと思っています☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 半日入学
2/4 全国研(二ノ丸北)
5・6年音楽鑑賞教室
2/5 桐 伐採工事
2/6 #大文字駅伝
2/7 PTA本部役員会
委員会活動

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp