![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:818405 |
2年生の学習発表会がありました。![]() ![]() ![]() 「ドラえもんと世界旅行」という劇で、「こんなことができたらいいな。」と考える子ども達の前にドラえもんが現れて、どこでもドアでみんなを世界旅行へ連れて行ってくれるという内容でした。 みんな元気よく一生懸命台詞を言ったり、動作をしたりする姿は微笑ましいものでした。 劇の最後には、2年生が全員で体育館の周りに広がって、「ハッピー・ドリーム」というダンスを踊って終わりました。子ども達一人ひとりが伸び伸びと演技する姿を保護者の方々の前で見ていただくことができました。 箱づくり![]() 工作用紙を使って,箱の形を作るために, 前の時間に学習した面の数を思い出しながら, 長方形や正方形の面を作っていきました。 2つの箱を作る中で, 1つ目では 面の組み立てに苦戦していた子どもたちも, 2つ目には 慣れた様子で 箱を組み立てていました。 休み時間に 作った箱をサイコロにして遊ぶなど とても楽しそうでした。 何が動く? どう動く?![]() ![]() ![]() 前回のアイデアスケッチをもとに 自分で持ってきた材料や,画用紙などをを使って ストローの動く仕組みを生かした作品をつくっています。 同じ仕組みを2つ作って 組み合わせたり,動く部分に材料を付け足して,よりダイナミックに動くようにしたりと 1人1人の様々な工夫が見て取れます。 5・6年で音楽鑑賞に行きました。![]() ![]() 初めに、京響の演奏で参加児童が「京都市歌」を歌いました。 その後、「威風堂々」、「トッカータとフーガ ニ短調」、バレエ組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」など子ども達も聞いたことがあるようなクラシックの曲が次々に演奏されました。また、紙やすりを楽器として使ったおもしろい曲や楽器紹介、京都最大といわれるパイプオルガンの演奏など楽しいプログラムが続き、あっという間の1時間でした。子ども達も生のオーケストラを体験することができ、喜んでいました。 |
|