京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up17
昨日:56
総数:360210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月13日(水):令和7年度入学予定就学時健康診断 11月29日(金):学習発表会

『Let's grow up!〜出会いを通して〜』

  今日は,5年生が「総合的な学習の時間」の公開授業を行いました。
 総合的な学習教育研究会の先生方にもご参観いただき,授業後,様々な
 ご指導もいただきました。誠に,ありがとうございました。
  さて,5年生は,今,総合的な学習の時間に『Let's grow up!
 〜出会いを通して〜』と題して,まもなく6年生になるので,“よりよい
 上級生になるために大切なこと”とは何なのか,よく考え,できることか
 ら頑張っていこうという学習をしています。
  「積極的に…」「リーダーシップ…」「いけない所は直すように…」
  「おもいやりをもって…」・・・など,保育園児との交流や全校児童へ
 のアンケートをもとにした事柄が子どもたちからは出ていました。
  今年の5年生が,このような学習を積み上げてくれると,きっと,
 元町小学校を支えるという,重要な役割を担う『6年生』として,自信を
 もって進級してくれると思います。頼もしい限りです!
 来年,期待しています!
画像1
画像2
画像3

『秋をみつけにいきました!』

  今日,1年生と2年生のみなさんが生活科の学習で,“あき みつけ!”
 に植物園に出かけました。例年ならこの時期は,まだまだ,秋をみつける
 ことができないのですが,今年はここ数日で急に冷え込み,木の実や木の葉
 を集めることができたようです。
  学校へ帰ったら,どんな遊ぶものを作ろうかと,想いが広がります。
  この学習を通して,子どもたちは,秋の自然を生かして遊ぶ楽しさや自然
 の不思議さ,みんなで遊ぶ楽しさに気付くとともに,季節が変わると,自然
 のようすが変わり,遊びや生活も変わることに気付いていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

『ふだん着とよそ行き』

画像1
  今日は,PTA地域委員のみなさんのお世話で,「和菓子づくり教室」が
 行われました。
  5人もの和菓子職人のみなさんに来ていただき,講師として,ご指導
 していただきました。日頃から,料理をしておられるお母さん方ばかり
 ですので,呑み込みも早く,手先も器用に,上手に作っておられました。
  京都の和菓子は『ふだん着とよそ行きを住みわけている』と言われる
 ように大きく分けて2種類あるそうです。
  いずれにしても,京都の和菓子を思い出すと,季節の楽しかった
 思い出がよみがえります。それは,和菓子職人のみなさんが京都の和菓子
 のその雅な美しさと美味しさの技を今なお磨き続けているからだと思います。
  これからも大事にしていきたい京都の伝統のひとつですね。
画像2

『何かが起こることを信じて・・・!』

  10圧23日(土),部活動バレーボール全市交流会がありました。
  本校は明徳小学校会場で4・5年生1チーム・6年生1チームの
 2チームが出場しました。日頃の練習の成果を試すときです。
 どの選手も真剣な眼差しでボールを追いかけていました。
  練習の時から,どんな苦しい体勢でボールをレシーブしても,常に
 ボールを“上にあげる”ことを意識して,集中してプレイに取組んで
 います。今日もボールを上にあげることを意識してプレイしました。
  ボールを上にあげれば,“何かが起こります・・・!”次に,必ず,
 仲間がひろってくれます。
   “その何かを信じて・・・!”
    ついにやりました。6年生は2戦連勝で,見事,優勝しました!
      “おめでとうございます!!!”      
画像1
画像2
画像3

『時代祭』

  今日は,6年生が京都の3大祭のひとつ,“時代祭”を見学に行っています。
  時代祭が行われる10月22日は、桓武天皇が長岡京から平安京に都を移さ
 れた日で,平安遷都の記念日として祭礼日に改められたそうです。
  行列は8つの時代、20の列でそれぞれに時代を再現した衣装や道具を
 身につけた人々で行われ,最初は明治維新,ついで江戸,安土桃山,
 室町吉野, 鎌倉,藤原,延暦と時代を遡って続いていきます。
 人気の坂本龍馬や織田信長にも会えてみんな手をふっていました。
  見学した6年生のみなさんは,本物の衣装や道具をま近に観て,京都の
 歴史と文化に対する誇りを感じたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『いつまでもお元気で・・・!』

 10月22日(金),3年生が『総合的な学習の時間』に1回目の
 『元町すこやか学級のみなさんとの交流』を行いました。はじめに,
 3年生が「ありがとう!」の歌を『すこやか学級のみなさん』に
 “ありがとう”という気持ちを込めて歌いました。
  次に,すこやか学級のみなさんの歌「かかし」と楽器演奏
 「村まつり」を聴かせていただきました。「村まつり」は昔,小学校
 の音楽の教科書に出ていたことを覚えています。今の子どもたちには,
 『村のおまつり』というのはイメージしにくいようですが,楽しい
 雰囲気が伝わってきていたようです。
  そして,みんなで一緒に「もみじ」を歌いました。秋を感じさせる
 いい歌でした。次に,『秋の制作』を一緒につくりました。和紙まで
 ご用意いただき,どのグループもりっぱな作品ができ,図書室が“秋”
 でいっぱいになりました。
  おしゃべりしながらの制作で,あっと,いう間に時間が過ぎました。
  この次,お会いするのが,今から大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『「ありがとう!」って,だれに言いたいですか・・・?』

  今日は,第2回目の『全校うたごえ集会』がありました。
 小野真知子教諭の指導のもと,全校児童が合唱をしました。
 今日の歌は,テレビ番組の主題歌の『ありがとう』です。
  全校のみんなが,それぞれに「ありがとう!」と言いたい人を
 思い 浮かべながら心を込めて歌いました。
  おかあさんであったり,縦割りグループの上級生であったり,・・・
 全校児童で合わせて歌ったのは,今日がはじめてでしたが,みんなの
 「ありがとう!」の思いが体育館に響き,心地よい空気が体育館
 に溢れていました。各学級での練習の成果が現れた,気持ちのよい
 「うたごえ集会」となりました。
  今日は,5校時だけという短い時間でしたが,全校で一緒に歌を
 歌ったり,身体表現をしたりする共通の体験を通して,音楽の楽しさや
 感動を味わうことができたようです。
画像1
画像2
画像3

『保育園児といっしょに・・・!』

 今年も5年生が総合的な学習の時間に「保育園児との交流」を行っています。
 今日は第1回目の交流となります。まずはじめに自己紹介です。
みんな少し緊張気味でした。5年生の子どもたちもどのように声をかけて
あげればよいのか,戸惑うこともあり,園児のみなさんも固い表情のよう
であったように思います。
 でも,この後,5年生がグループごとに考えた活動をしました。
一緒に遊んでいくうちに,5年生のみんなも園児のみなさんも表情も和らいで,
互いに交流を楽しむようになっていきました。
 これからも,まだまだ交流が続いていきます。楽しみです!

画像1
画像2
画像3

『全校遠足』〜その5〜

 午後は,ドッジボールを使っての全校遊びです。
 縦割りグループ対抗のボール運び競争をしました。 
 上級生が下級生をうまく庇いながら,みんなが一緒に楽しめていました。
 さらに,下級生がうまくドッジボールを次へ送れるように,上級生が
 下級生にやさしくドッジボールを送る姿もみられ,大変,ほほえましく,
 うれしく思いました。
  少し疲れましたが,今日一日,秋晴れのもと,本当に楽しい全校遠足
 になりました。
 さぁ,次は“学芸会”です!
 また,みんなで力を合わせて,がんばりましょう!!!
画像1

『全校遠足だより』〜その4〜

画像1
 昼食が終わって,グループ遊びタイムです。
 縦割りグループで事前に考え,用意してきた遊びをグループで
 一緒に遊びます。上級生が下級生をうまくリードしながら,
 みんなが一緒に楽しく,遊べていました。
 

 この後は少し時間があったので,川のところに降りていきました。
 カエルやさわがになどの生き物に出会い,子どもたちも大喜びでした。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 フッ化物洗口  門はき1年  放課後まなび教室
2/3 5年生音楽鑑賞教室  放課後まなび教室
2/4 全校交流給食  部活動…バレーボール・サッカー
2/5 10:00〜12:00ふれあい土曜塾(防災体験教室)
2/7 陶器食器(3年)  委員会活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
2/8 5・6年百人一首(3・4校時)  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp