京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up81
昨日:72
総数:628533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年のページ コリントゲーム

画像1
画像2
画像3
1月26日(水)

2月8〜10日にある作品展に向けて,図工の学習でコリントゲームを作っています。

のこぎりで木を切ったり,金づちで釘を打ったりとがんばっています。

作品展を楽しみにお待ちください。

2年のページ モンゴルのことを知ろう 2011.1.26

国語で学習した『スーホの白い馬』の国である「モンゴル」について,日本語教室の先生からいろいろ教えていただきました。本物の馬頭琴を構えて持ってみました。
画像1
画像2

先生たちの勉強会

1月26日(水)
 
 本校では,定期的に担任が模擬授業を行い,みんなで教材研究をしています。
 指導者と子ども役に分かれて45分通して授業を行い,事後話し合いを持ちます。
 
 今日は3年生の国語の模擬授業を行いました。いろいろシュミレーション授業を練り上げていきます。
 模擬授業を行うことで、「こうすればよいのでは」という具体的な解決策が見つかりやすいです。

画像1
画像2

1年のページ むかしあそび 2011.1.26

画像1
生活科の授業で「むかしあそび」をしました。
こま・けん玉・おはじき・かるた などたくさんのあそびを経験しています。
画像2

4組のページ 小さな巨匠展準備中!!

1月26日(水)

明日,1月27日(木)から30日(日)まで,4組の子どもたちの作品が展示されている『小さな巨匠展』が,京都市美術館別館で開催されます。
その展示の準備が,現在着々と進行中です。
お時間のご都合をつけていただいて,ぜひお越しください。
画像1
画像2

そうじをがんばっています!

1月26日(水)

3年生は、本当にそうじをがんばります。

今週、北校舎担当の子どもたちが、中庭のすのこの下の汚れに気付き、
毎日1〜2枚ずつすのこをどかして、その下を掃いてくれています。

北風が吹きぬける中庭で、一生懸命そうじをする姿に感激しました!

画像1
画像2
画像3

6年のページ クリス先生と最後の授業

1月26日(水)

外国語活動でお世話になっているクリス先生。
醍醐西小学校には、あと1回来られますが、
6年生と学習するのは、今日で最後になりました。

いつも、素敵な笑顔で優しく、そしてとても楽しく教えてくださったクリス先生。
本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年のページ 日本料理に学ぶ 食育カリキュラム1

1月25日(火)

今年も、料亭「木乃婦」の若主人 高橋拓児さんをお迎えして、
『日本料理に学ぶ 食育カリキュラム』の授業を行いました。

普段、あまり意識することの無い日本料理のダシについて、
味や材料、匂い、色など様々な視点から考えてみました。

1週間後の2月1日(火)にも、もう一度授業を行います。
食に対する興味・関心を高めるとともに、五感を働かせて食することの大切さや、
伝統文化の継承・発展を学んでほしいと思います。

保護者の方や地域の方も参観していただくことができますので、
ぜひ、お越しください。

放課後は、高橋さんの講演会も予定しています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
外はとても寒いですが,子どもたちは元気にクラブ活動をしています。

児童集会

1月24日(月)

 1校時に1月の児童集会がありました。

 恒例の先生による1分間スピーチは,教務の先生が中学時代に同級生だった有名なバレーボール選手のお話しをされました。
 子どもたちは,とても興味を持って聞きいっていました。

 そして,給食委員会や集会委員会の発表やクイズがありました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年
2/4 エコライフ授業5年 支部研究発表会
2/5 土曜学習
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会 中間マラソン開始 委員会活動

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp