京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:58
総数:511932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

見直そう!登校班

画像1画像2画像3
 朝会で、この頃の登校班のようすについて考えました。集合場所から学校に着くまでに、ばらばらになってしまう班が、目立つようです。高学年は低学年を優しくリードして、低学年はしっかり並んでお兄さんお姉さんの指示をよく聞いて、安全に登校できるよう、先生方からお話を聞きました。クラスや学年でも話し合い、みんなが藤城の目当て「思いやりの心」をもって行動しましょう。

秋の遠足 京都市動物園へ

画像1画像2
20日(水)、1・2年生で京都市動物園へ行ってきました。午前中、なかよしグループにわかれて、ウォークラリーをしました。昼食のあとは、自由時間です。さる山やオランウータンを見て楽しく過ごしました。

雅楽を体験しました!

 伝統文化の触れる体験活動として、20日の午後、藤森神社で活動しておられる「鳴鳳雅楽会」の方々に来ていただき、6年生の伝えよう伝統文化の学習が一層深まりました。珍しい楽器の雅な音色やきらびやかな衣装の舞を間近に感じ、雅楽について詳しく教えていただいた素晴らしい時間でした。
画像1
画像2
画像3

学童音楽会に向けて

画像1画像2
 5年生・6年生は合同で「京都市学童音楽会」に出演します。11月13日土曜日、京都会館で「マイ バラード」を合唱するための練習が始まりました。

いよいよ明日は遠足だ!〜1・2年生〜

画像1画像2
明日、1年生と2年生は秋の遠足で「京都市動物園」に行きます。

2年生は自分たちで電車に乗って、もより駅「神宮丸太町」に向かいます。
今日は駅までの道順や電車内での約束について最終確認をしました。

動物園についてからは、1年生と2年生一緒にウォークラリーをします。
今日は午後からその作戦会議をしました。
「みんな仲良く一緒にうごく」などそれぞれのグループでめあてを決め、
時計やトイレも場所などをみんなで確認していました。
2年生は1年生のお兄さんお姉さんとして頑張ってくれていました!

支部合同運動会

 伏見中支部の育成学級合同運動会が、藤城の第2グランドで行われました。みんなで楽しく玉入れや綱引きに取り組み、藤城の3年生も参加してバルーンを大きくふくらませて交流を深めました。
画像1
画像2

だんだん色づく木々

画像1画像2画像3
 秋がだんだん深まり、運動場のさくらの木やハンテン木が、少しずつ黄色や赤に色づき始めました。昇降口の「なかまの木」は・・・一度に黄色く衣替えをしました。

桃陽総合支援学校のワイワイ広場へ行ってきたよ!

画像1画像2
 10月18日,桃陽総合支援学校のワイワイ広場へ行ってきました。今年は,1・2年生が招待していただきました。
 ワイワイ広場では,びっくり箱作りや竹とんぼ・水鉄砲体験,お茶席など、楽しいコーナーがたくさんありました。桃陽の児童・生徒の皆さんが各コーナーを案内してくれて,どの子もとてもいい表情で楽しんでいました。
 最後は桃陽の皆さんが立派な神輿でお見送りしてくれ,子どもたちにとって楽しい1日となりました。

ワイワイ広場

画像1画像2画像3
 校区にある桃陽総合支援学校で開かれたワイワイ広場に、1・2年が参加しました。 いろいろな手作りコーナーやお茶席で、桃陽総合支援学校の小中学生のお友達や先生方、地域の方々と楽しいひと時を過ごしました。

茶道体験教室

画像1画像2画像3
 土曜学習ふれあい活動として、今日は女性会のお世話で「茶道体験教室」が開かれました。クラブハウスの和室で、みんな正座でお茶をおいしくいただきました。お作法を教えていただき、お辞儀もじょうずにできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 5年音楽鑑賞教室
2/2 京のアジェンダ21フォーラム(6年) 学校保健委員会
2/4 伝統産業学習(4年)
2/5 ふれあいサッカー
2/7 委員会活動 ほっこり子育て広場 ベルマーク週間

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp