![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:515377 |
楽しかった!!九条ねぎパーティー!![]() ![]() ![]() 科学センターに行ってきました。![]() 1組は、電磁石の実験。コイルと導線、磁石があれば電気は作れる。 2組は、断熱材の実験。寒い時でも暖かく過ごす工夫。 後半の部では「プラネタリウム」で星の動きについて学習しました。 普段、学校ではできないような実験をし、子どもたちはいい雰囲気の中で、 楽しそうに実験に取り組んでいました。 4年 社会 白地図の学習
白地図を使って京都府の農地や市街地が
集まっているところの土地の様子について 考えました。地図を見て、いろいろなこと に気づけるようになってほしいです。 ![]() ![]() 4年 車椅子体験
車椅子体験を通して手足が不自由な方の普段の
生活について考えました。介助犬はどんなお手伝いを してくれるのかを、この体験をもとに予想していきます。 ![]() ![]() 4年 体育 マット運動
体育ではマット運動に取り組んでいます。
それぞれ自分のめあてに沿って学習を進めています。 友だちにコツを聞くなど、お互いに教え合いをしながら がんばっています。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習 アイマスク体験![]() ![]() 日常生活の中で、困る点や不便な点について考えました。 「手すりを持っていても階段を踏み外しそう」 「常に周りにいる人にあたってしまいそうで心配」 「くつを履き替えるときに左右がわからずに困った」 などの意見が出ていました。 普段は何も考えずに過ごしていることでも、いかに目が 重要な役目を果たしていたのか気づくことができました。 4年 総合的な学習「共に生きる社会をめざして」
体の不自由な方々のために活躍する介助犬などの存在を
今日の学習で知りました。 このように訓練された犬は具体的にどんな仕事ができる のか、これから考えていきます。 ![]() ![]() 4年 国語 生活を見つめて
生活の中で気になることを見つけて、友だちは
どう思っているのかアンケートをとりました。 予想通り?意外に…?さまざまな結果が出たようで…。 これからその結果をもとにして、見えてきたこと、考えた ことなどを文章にまとめていきます。 ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジふり返り学習会![]() ![]() ![]() できたと思う点、できなかった点を整理して班で出し合い、これからの 目標を考えました。学校でも少しずつ意識していいけるとよいですね。 4年 書初め「美しい朝」
あけましておめでとうございます。
ということで書初めをしました。心を落ち着かせて これからの1年間の自分の字の在り方を問うように 真剣に筆を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|