京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:49
総数:563736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは  2011/01/31

ごはんの多様化の一つにセルフ丼があります。今日の給食は「きつね丼・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁」でした。
 お皿に配られた『きつね丼の具』を各自で,ごはんにかけて食べます。けずりぶしのだしで甘辛く油揚げとたまねぎを煮ています。
 みそ汁は,京北町で作られた赤みそを使っています。
 今日もほとんど残菜は,ありませんでした。
画像1

6年 理科 体のつくりとはたらき 2011/01/31

画像1画像2
 今日の理科では,スペシャルゲストとして教頭先生と2匹のうさぎ達に来て頂きました。現在,ヒトの体について学習をしています。今日は血液と心臓の働きを学習するために,うさぎの心臓の音を聞いたり血管を見たりしました。聴診器で自分の心臓の音を聞いた後,うさぎの心臓の音を聞くとあまりの速さにとても驚いていた子どもたち。その他にもうさぎの体についてたくさんのお話を聞かせてもらい,とても楽しかったようです。

つばさ★今,がんばっているのは! 2011/01/31

画像1画像2
中間かけ足です!がんばった日は,がんばりカードに3つシールがはれます。出町柳を出発して,京阪の駅をどんどん進行中!最終日までがんばって,門真市まで行きましょう!「今日は7周走った!!」と,はりきっています!

★長距離走大会にむけて★2011/01/31

画像1
★長距離走大会にむけて★2011/01/31
 2月9日(水)実施の長距離走大会にむけて試走をしました。
 トップが9分台というすばらしい記録がでました。
 どの子もめあてをもって試走することができました。
 大会当日は,今日のタイム突破をめあてにした力走をみせてくれることでしょう!★ミ!

校長室からこんにちは 2011/01/31

画像1画像2
おはようございます。全国的に厳しい寒さが続きます。淀南では,よく晴れて気持のよい朝を迎えています。土曜日にビオトープの工事をしましたが,子どもたちが帰った後,既存の川から新設の池へ通す「口」をあける作業がありました。あっという間に水路の完成です。

2年 土曜学習 2011/01/29

今日は,土曜学習の日でした。朝から元気な子どもたち。
前半は,1年生と一緒にビオトープ作りをしました。スコップで土を掘る人,バケツに入った土を運ぶ人。土を一輪車で運ぶ人。など,それぞれの役に分かれて行いました。はじめは,一輪車を動かすのが難しく,2人組でなんとかバランスをとりながら運んでいましたが,何回も往復するにつれ,上手に運んでいました。汗をかきながら,どの役もして,楽しかったようです。
後半は,ドッチボールと大繩をしました。1年生対2年生では,どちらが勝つかで盛り上がりました。結果は引き分け。1年生は強かったです。大繩では,八の字に挑戦。縄のタイミングにあわせて,上手に跳んでいました。あっという間の2時間でした♪
画像1画像2

1年 1月の土曜学習! 2011/1/29

画像1画像2画像3
久しぶりの土曜学習です。1年生は20人以上のたくさんの子どもたちが参加しました。今回はビオトープ作りに挑戦ということで,2年生と一緒に丸池の周辺の土掘りのお手伝いをしました。大きなスコップで土を掘り,バケツで運び,最後は協力してリアカーで掘った土を運びました。はじめは慣れない手つきでしたが,終わるころにはリアカーの操縦もうまくなり,たくましく感じました!
ビオトープ作りの後はドッジボールや大なわをして遊びました☆

2年 計算大会がんばりました! 2011/01/28

画像1画像2
26日の昼のきらっとタイムは計算大会でした。

2年生は九九の100マス計算に挑戦しました。
これまでの練習の成果を発揮しようと,どの子も頑張り,
自分の最高タイムが出た子も多かったようです。

はじめは,5分以内は難しいと言っていた子も,4分,3分と速く,正確に
できるようになりました。

子どもたちは,「もっと速くできるようになりたい!!」と,
その後のきらっとタイムでも引き続き,気合を入れて頑張っています。

この調子で,どんどん算数が大好きになってほしいです。

1年 ふくわらい♪ 2011/1/28

画像1画像2画像3
今日の生活はふくわらいをしました。やったことがない子もたくさんいて,ぐちゃぐちゃになった顔を見て大爆笑していました。
普段なかなかやらない昔ながらの遊びは今の子どもたちにとってはすごく新鮮で,テレビゲームにはない楽しさを味わっています♪

校長室からこんにちは 2011/01/29

画像1
画像2
今日は土曜学習でした。高学年は,理科実験教室。低・中学年は,運動とビオトープつくりでした。ビオトープつくりのNPO法人の方や,地域や保護者,児童が一致協力して池の穴を掘りました。1〜4年生の40名ほどの参加でしたが,みるみる穴が大きくなり,ほぼ池の形に近づいてきました。しかし,掘っているうちに,過去の遺産のようなアプローチの縁石などが出てきました。これから,3月中旬の完成に向けて,一気に進めなければなりません。次は,3月上旬の土曜日に計画がありますので,声をかけさせていただきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 朝会
2/2 半日入学
2/4 全国研(二ノ丸北)
5・6年音楽鑑賞教室
2/5 桐 伐採工事
2/6 #大文字駅伝

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp