京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:14
総数:519707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2日目(3)

画像1画像2
雷鳥荘に到着です。
猛烈な風の中を歩いたそうです。
途中、雷鳥も見られたそうです。


写真(右)は室堂付近の様子。
雪もたくさん残っています。

2日目(2)

画像1
9:35
室堂ターミナルにつきました。
自然保護センターの見学です。

7月14日(水)2日目

画像1
本日、予定していた雄山登山は天候不良のため延期です。

写真は、朝食の様子です。

1日目(4)

画像1
夕べの集いです。

1日目(3)

画像1
立山少年自然の家に到着

14:30 立山町は雨です。
ホールでの入所式です。

1日目(2)

画像1
北陸道 尼御前SAで昼食です。 小雨がすこし…

7月13日(火) 1日目

画像1
STO52 〜 最高の思い出のために… 〜

8:15 出発式を終え、立山に向けて出発しました。

歯磨き巡回指導がありました。

画像1画像2画像3
7月7日の2時間目です。

「ミュータンス菌」「さん」
歯磨きを放っておいたら自分たちの歯に登場するものを
しっかりと覚えていました。

大きな歯ブラシを使って歯の正しい磨き方を
教えて頂きました。

食後の歯磨きを丁寧にしていきたいですね。

アサガオの花がたくさん咲いています!

画像1
ついこの前は、まだ葉っぱがすくすくと
大きくなっていたところですが

ツルが支柱にぐるぐると巻きついて
元気なあさがおの花がたくさん咲きました。

「うわぁ!ジャングルみたいや・・・」
「友達のあさがおとからまってる!!」
などの声が聞こえてきました。


かみとばなかまタイム

画像1画像2画像3
『つながっているいのち』について
なかまの日に学習しました。

ここで感じたことを作文に書いて
全校児童の前で発表しました。

「ぼくをうんでくれたお母さんに感謝したいです。」
「へそのおは大事だと思いました。」

なかまタイムは、目と耳と心で、なかまの話を聞く大切な時間です。

次回のなかまタイムでも、全校児童で思いを交流できたら
いいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 音楽鑑賞教室5年 スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
2/1 なかまの日(性教育) 体験入学(子育て講座)
2/2 クラブ活動 部活動陸上 放課後まなび教室  図書ボランティア
2/3 ケータイ教室 放課後まなび教室
2/4 フッ化物洗口 部活動
2/5 かみとばっこひろば
2/6 タグラグビー
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp