京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:22
総数:564603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/01/13

 給食では,「行事献立」といって,昔から食べられてきた行事食(例えば,ひな祭りの時にはちらしずし 七夕にはそうめんを使った献立など・・・)を取り入れています。また,新しく 阪神淡路大震災を機に,1月17日は【防災とボランティアの日】と定められ,美豆小学校では,今日13日に【防災とボランティアの日】の献立として,「すいとん」をいただきました。
 「すいとん」は,戦争や災害などで食べるものが乏しかった時に,ごはんの替わりに食べられていました。いろいろな食材が入ったものではなく,小麦粉を水で溶いたものが入っているだけでした。現在は,食べものが豊富にある時代ですが,食べものを大切にすることや災害時の食事について,お家でも考える機会になればと思います。
 今日の「すいとん」は,口当たりをよくするために,小麦粉と片栗粉を合わせたものを水で溶いて作りました。また,具材も鶏肉・ごぼう・にんじん・しめじが入り,かつおだしの汁物です。
 今日の献立は,「そぼろ丼・牛乳・すいとん」です。そぼろ丼は,まぐろフレーク・たまねぎ・にんじん・しょうが・しいたけを甘辛く炒り煮にしました。そぼろは,各自で食べるときに,ごはんのうえにかけ混ぜていただきます。きざみのりもついています。 とっても好評で,どのクラスの食缶(おかずを入れる入れ物)も空っぽでした。
画像1

★5年・8の字とび夢の300回めざして★ 2011/01/13

画像1
★5年・8の字とび夢の300回めざして★2011/01/13
 大縄跳び大会に向けて,8の字とびの練習をしています。
 目標は,夢の300回!!
 今日,最高記録がでました!
 今日の記録,278回!
 夢の300回を達成するためには,まだまだ,クリアしなければならない部分があります。めあてをもって,みんなで楽しく練習しいきたいです!★ミ!

★5年・ガリ勉タイム★ 2011/01/13

画像1
★5年・ガリ勉タイム★2011/01/13
 ガリ勉タイムとは,<超集中学習をする時間>です。
 冬休み明け,学習中にバタバタしている状態が見られるので,意図的にガリ勉タイムを多く設定しています。
 ガリ勉タイムは,鉛筆の音だけがカタカタと鳴り響く心地よい学習時間です。★ミ!

★5年・体育・6分間走★ 2011/01/13

画像1
★5年・体育・6分間走★2011/01/13
 体育・6分間走の2回目。
 前回の記録突破を自分のめあてとして取り組みました。
 運動場のまわりを大きく走ります。
 6分間で,4周から7周を走ります。
 明確なめあてをもって学習をすすめます。★ミ!

校長室からこんにちは 2011/01/13

おはようございます。寒さは少しましです。気温1度,曇り空で日の出は見られません。今日は,整形外科のお医者さんのご厚意で,児童の脊柱検査があります。しっかり食べてしっかり運動をして,十分な睡眠で健康で丈夫な体を作ってほしいと願います。そんなことを振り返る機会にもしていただきたいと思います。
今日の野鳥は「ツグミ」です。
画像1

1年 みんなであそぼう! 2011/01/12

画像1画像2画像3
 めっきり寒くなり,生活科では冬の学習を始めました。
 今日は昔の遊びをしようということで,お手玉やけん玉,百人一首のぼうずめくりを教室でしました。お手玉やけん玉は初めて手にする子も多く,苦戦しながらも「できた!」と歓声を上げながら楽しんでいました。
 ぼうずめくりはルールも簡単で,ぼうずを引いてしまわないかドキドキしながらグループで遊びました。

1年 初めてのろくぼく♪ 2011/01/12

画像1画像2
今日は体育でマットとろくぼくを使って運動をしました。
ろくぼくを使うのは初めてということもあって子どもたちは,「たかい〜!」「こわい〜!!」といいながら必死に登っていました☆
最初は高さに抵抗があった子も多かったですが,慣れてくるとすいすい登り降りを繰り返し,まるでおさるさんのようでした♪
また体育館の体育の時に挑戦したいと思います!

★5年・国語・話し合い★ 2011/01/12

画像1
★5年・国語・話し合い★2011/01/12
 国語で,意見を整理しながら,目的に向かって話し合おうという学習をはじめました。今日は,ふたりでテーマを決めて話し合いをすすめました。もちろん,うまく話し合いをすすめることはできません。今後,適切な話合いの進め方や発言のしかたを学習し,よりよい話し合いができるように学習を深めていきます。★ミ!

★5年・音楽・器楽合奏★2011/01/12

画像1
★5年・音楽・器楽合奏★2011/01/12
 2011年の音楽の授業は器楽合奏からはじめました。
子どもたちは大喜びなんですが,これが,また,とっても大変!
 リコーダーでの演奏はできるのですが,他の楽器が加わると,いったいどんな曲を演奏しているのやら・・・。
 子どもたちがヤル気満々なだけに,これからがとっても楽しみです。★ミ!

つばさ★かぞくごっこ 2011/01/11

画像1画像2
11年1月11日!今日は1の日ですね。
つばさのみんなは,今日も仲良し。もともと教室には,お掃除セットなどの木のおもちゃがあるのですが,新しい年になり,新たに木の人形が5つと,キッチンセットが仲間入りしました!
その新しいおもちゃを,「さぁお父さんが帰ってくるまでにお掃除しましょうね〜」「今日はカレーよ!」とお話しながら,4人で仲良く順番交代に使って家族ごっこをしていました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 朝会
2/2 半日入学
2/4 全国研(二ノ丸北)
5・6年音楽鑑賞教室
2/5 桐 伐採工事

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp