京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:22
総数:564603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・新春大書初め大会★ 2011/01/14

画像1
★5年・新春大書初め大会★2011/01/14
 毛筆習字の達人の指導のもと,体育館において,<新春大書初め大会>を実施しました。体育館に5年生全員が集まっての書初め大会,とても迫力があり,いつもとちがった雰囲気の中,心地よい緊張感をもちながら書初めにのぞみました。すばらしい作品がたくさん誕生しました!★ミ!

緑のカーテン 2011/01/14

画像1画像2
緑のカーテンを降ろし,園芸委員会の5・6年生児童が,ツルを取ってくれています。しっかりからみついたツルを取るには,かなりの根気が要る作業です。はさみをもって,丁寧に外してくれています。時間がかかりそうですが,今月中にできればいいかな?

★5年・夢の300回を達成!!★2011/01/14

画像1
★5年・夢の300回を達成!!★2011/01/14
 その瞬間,光輝いたっ!★ミ!
 8の字とび,夢の300回を現実のものとしました!
 前回の278回を突破し,300回を突破しました!!
 一番大きな声をだして喜んだのは,担任だった・・・・★ミ!

★5年・ジョイント・プログラム★2011/01/14

画像1
★5年・ジョイント・プログラム★2011/01/14
 今日の1,2校時、京都市の全5年・6年を対象に実施される<ジョイント・プログラム>に挑戦しました。前回の時よりも,どの子も真剣に問題に取り組んでいました。
 きっと、冬休みに取り組んだ<ジョイント・プログラム・おさらいプリント>での学習の成果が発揮されることでしょう!★ミ!

校長室からこんにちは 2011/01/14

画像1
おはようございます。美しい朝やけが見られました。
正門をくぐって,校舎へのスロープを上がってくると,児童の靴箱があります。年末にもお知らせしましたが,その半分を撤去しました。とても見晴らしがよくなりました。が,長年の汚れがひどくペンキを塗りなおすことにしました。用務員さんに寒風の中,頑張ってもらいました。
画像2

★5年・朝学習・作文★2011/01/13

画像1
★5年・朝学習・作文★2011/01/13
 本校では,木曜日の朝学習を作文の時間と設定しています。今日は,ケーキの画像を見ての作文をしました。<表現の工夫>をねらいとして学習をすすめました。
 基本文「私の目の前に,ケーキがある。」
 T「この基本文を表現の工夫を加えて書き直しなさい。」
 C「私の目の前に,おいしいケーキがある。」
 T「5満点で評価します! 1点!!」
 C「え〜っ!」
 C「私の目の前に,とってもおいしいケーキがある。」
 T「1点!!」
 C「私の目の前に,すっごく,すっごく,おいしいケーキがある。」
 T「1点!!」
 C「え〜っ!なんで〜!!!」 一気にヤル気満々!!
   ・・・・・・・・・・・・・
 C「私の目の前に,ほっぺたがおちそうなケーキがある。」
 T「4点!!!」
 C「わかった!!!!」
 C「私の目の前に,よだれがたれそうなケーキがある。」
 T「4点!!!」 
 <おいしい>という言葉を使わないで,表現を工夫して,<おいしい>を表現する作文でした。★ミ!

3年 カルタ大会!!! 2011/01/13

画像1
画像2
画像3
教室で,子どもたち手作りのカルタを使って,「カルタ大会」をひらきました!!!

なんと白熱したことでしょう。7回戦まで行いました♪

3年 冬休みがあけて…1週間 2011/01/13

2011年1月7日(金)から学校が始まり,早くも1週間が経とうとしています。
子どもたちが登校するのをどきどきしながら校門にたちました…
でも,子どもたちの元気な「おはようございます。」の挨拶に,心が和みました♪
教室では,ちょっぴり緊張した顔をしていましたが,少しずつ表情もほぐれてきました。
画像1

つばさ★廊下の前には・・・ 2011/01/12

画像1
「たこ」「はつゆめ」「わにがめ」「ぜんざい」と、つばさのお友だちの渾身の書初めを展示中☆
初めて筆を持った1年生。1字1字をゆっくりと書いてみた4年生の作品です!

つばさ★たこあげ! 2011/1/12

画像1画像2画像3
今日は、たこあげをしました!
今日の日を楽しみに、おうちで小さなたこを作ってきたお友達も・・・!
さて、まずは好きな絵を描きます。電車やカブトムシなど、いろいろ描くのですが・・・・もう、飛ばしたくて仕方ない!!!
ということで、早速飛ばしにいきました。少し風が弱くて高くは上がらなかったのですが、上の方をスイスイ泳ぐたこに、子どもたちは大満足!
また風の強い日にリベンジしにいきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 朝会
2/2 半日入学
2/4 全国研(二ノ丸北)
5・6年音楽鑑賞教室
2/5 桐 伐採工事

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp