![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564660 |
つばさ★支部育成合同運動会 2010/11/11![]() ![]() ![]() 合同運動会では,マラソン・つなひき・親子リレーなど思いっきり体を動かしました♪ いつも以上の力が出せたようです! 交流で明親小学校の6年生のお兄さん・お姉さんともいっしょに走りました! さいごは,願い事を書いた風船を青空に全員で飛ばしました☆彡 校長室からこんにちは 2010/11/12
おはようございます。気温10度,午前中には日が差してくるようですが,冷たい雨の朝を迎えています。昨日の伏見西支部合同運動会は,快晴に恵まれて小春日和の下,盛大に行われました。フィナーレの風船飛ばしでは,秋晴れの青空にメッセージをつけた,色とりどりの風船がそれ高く飛んで行きました。(環境にやさしいエコ風船です。)
![]() ![]() 1年 こんな給食,食べたいな! 2010/11/11
来週は給食週間です。
その取組として,1年生ではこんなメニューがあったらいいな♪と思う給食を絵に描きました。ラーメン・ステーキ・おすし・ハンバーグなどなど…みんなが大好きなお料理が勢ぞろいです☆いつもおいしい給食ですが,こんなメニューもあったらいいなぁ〜。 ![]() ![]() ★5年・一生の宝物・カノン★2010/11/11![]() 5年生に進級した4月から,少しずつ,少しずつリコーダー<カノン>に取り組んできました。そして,楽しい音楽会で発表します。 そもそもカノンとは,以下,フリー百科事典ウィキペディアより −−−−−−−−−−−−−−−−− ヨハン・パッヘルベルのカノンは、ドイツの作曲家ヨハン・パッヘルベルがバロック時代中頃の1680年付近に作曲したカノン様式の作品である。「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調」(独: Kanon und Gigue in D-Dur fur drei Violinen und Basso Continuo)の第1曲。この曲は、パッヘルベルのカノンの名で広く親しまれており、パッヘルベルの作品のなかで最も有名な、そして一般に知られている唯一の作品である。 しばしば、クラシック音楽の入門曲として取り上げられる。また、ポピュラー音楽において引用されることも多い。卒業式や結婚披露宴のBGMとされることもある。 −−−−−−−−−−−−−−−−− ボクは,このカノンがリコーダーで演奏できるようになることは,一生の宝物を得たことと同じだと思っています。 子どもたちが成長して,ふとある時に,<カノン>のメロディーが流れたとき, 「あ・・カノンだ!」 「なつかしいなぁ〜,これ,ボク(私)リコーダーでふけるよ!」 なんと,ステキで美しい光景でしょう!★彡! ★5年・国語・音読★2010/11/11![]() いつもいろいろな音読をしているのですが,今日は,<10分間ふたり組まる読みリレー音読>をしました。約3000文字をふたりで10分以内に読みきりました。 子どもたちは、 ★明確な方法 ★明確化な目標 ★明確な評価 があると一生懸命に課題に取り組みます。 どのペアも必死に音読に取り組んでいました。★彡! ★5年・感動体験発表会★2010/11/11![]() 12月に実施される<感動体験発表会>に向けての作文に取り組みはじめました。 日常の感動を作文に! しかも,2から3分の発表になる文章量で! これは,難題です。 さて,どんな感動体験作文が完成するのでしょうか? 楽しみです!★彡! ★5年・国語辞典★2010/11/11![]() 言葉の意味を調べるために、国語辞典を使います。 国語辞典で言葉をひくのに,いったいどのくらいの時間がかかるのてしょうか? 調べてみました。 〈噴火〉→トップが8秒。そして,30秒以内でクラス半数の13人子が完了。 〈ディレクター〉→トップが8秒。30秒以内で4人。 のってな〜い!と訴える子多数。 日常的に国語辞典になれ親しむ必要性をあらためて感じました。★彡! 校長室からこんにちは 2010/11/11![]() 美豆小学校の登校路の一つは,宇治川の堤防を歩きます。気持ちよく歩ける時もあれば,風や雨が強いときなど,つらい時もあります。 6年 木版画 2010/11/10
図工では木版画が始まっています。6年生の題材は「腕相撲している自分」です。実際に自分たちで腕相撲をして,今日は下がきをしました。表情や腕の筋肉などに気をつけて,臨場感あふれる下絵が出来上がってきています。これから板に写し,彫刻刀で掘り進めていきます。
![]() ![]() 6年 美豆なかよしタイム 2010/11/10![]() ![]() |
|