![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564532 |
つばさ★チーン! 2011/01/25![]() ![]() ![]() 手元の札と同じ絵が出てきたら、「チーン!」と一押し☆4人で仲良く遊んでいます♪ つばさ★元気をだして! 2011/01/25![]() 今日は、大根の水遣りや草抜きをついついせずに、大根を弱らせてしまったたかし君に、励ましの言葉を言おう!という勉強をしました。大型テレビで紙芝居を見ながら、「一緒に水遣りしよう!」「ちゃんとしないとだめだよ!」とたくさんの言葉をいうことができました!そして、なんと!はげましの言葉ごとに、パーツがもらえます。パーツを集めると、みんなの大好きな何かの顔ができあがりました!!! 今まで大根やトマトを育ててきたことを振り返り、次にうえるじゃがいもも、しっかり育てていきましょうね☆ 給食室からこんにちは 2011/1/25
子どもたちが給食を取りにくるサービスホールは,風が吹き抜けるのでとても寒いです。そんな時,温かい食缶(おかずを入れる入れ物)を触っては「あったか〜い」と幸せそうです。
今日の献立は「うずまきコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。豆乳のクリームシチューは,いつものクリームシチューに比べるとあっさりとした仕上がりになります。えびのピンク・ブロッコリーの緑・にんじんのオレンジがきれいでした。 ちょっと苦手とシチューを減らした児童が「食べたら,美味しかった」と残念がっていました。 ![]() ★5年・英語活動★2011/01/25![]() 今日の英語活動は,ALTとの英語活動でした。 曜日と教科の英語について,表現豊かに歌などを歌いながら楽しく学びました。★ミ! 校長室からこんにちは 2011/01/25![]() 今日は,授業参観と学級懇談会があります。今日の授業は,人権をテーマにした授業を公開します。懇談会は授業の内容から,日ごろの子どもたちの様子などを含め,保護者の皆さんと人権について深めていきたいと思います。 6年 計算大会週間 2011/01/24
今週は計算大会週間です。6年生は分数のかけ算・わり算40問に挑戦しています。今までの成果をしっかり出してほしいと思います。
![]() ![]() 6年 持久走記録会 2011/01/24![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/1/24
今日から4回目のランチルーム給食(1年)が始まりました。
献立は「さんまのかわり煮・三度豆のごま煮・豚汁」です。『さんまのかわり煮』は赤みそやトウバンジャンや米酢も入り,さっぱりした味付けになっています。骨までやわらかく煮付けてもらっているので,多くの児童が骨ごと食べていました。 『三度豆のごま煮』に初めて ねりごまを使いました。ごまの味がよくきいていて, ランチルームで食べていた1年生も「お豆が美味しい」とニッコリ。 『豚汁』には,台風に備えて保管していた 乾燥ごぼうや乾燥にんじんも入っていました。 写真は,「ランチルームで使用している食器に盛り付けた今日の給食」と「1年生児童もこんなにきれいに食べられた様子」です。 ![]() ![]() ★5年・計算検定★2011/01/24![]() 今週は,全校,全学年で計算大会が行われます。 5年生は,小数のかけ算,わり算,分数のたし算,ひき算の計算検定を実施します。 今日は,その第1回目。 どの子も真剣に取り組んでいました!★ミ! この機会に,自分の実力を知り,より確かな計算力を身についてもらいたいものです! 1年 食の学習 2011/01/24![]() ![]() ![]() 今回はのテーマは「おやつのたべかたをかんがえよう」ということで,紙芝居を見たり普段のおやつの食べ方について話し合いました。おやつは食べる時間や量を考えて食べるようにしてほしいですね。 |
|