京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up51
昨日:40
総数:650353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生が平和堂アル・プラザ醍醐で食育体験ツアー その2

9月15日(水)

<食育の学習>

 食育インストラクターさんによる食べ物の栄養価や食べ方のバランスのお話を聞きました。クイズ形式の内容で,とても分かりやすかったです。
画像1画像2画像3

3年生が平和堂アル・プラザ醍醐で食育体験ツアー その1

9月15日(水)

 今日の2・3校時を使って,3年1組の児童が,スーパーマーケットの売り場で,野菜や果物に直接触れて,食べ物の栄養価や食べ方のバランスを考えたり,「買い物ゲーム」を通して,スーパーマーケットの社会見学をしました。
 3年2組の児童が,明日の2・3校時を使って,同じ学習内容の社会見学をする予定です。
画像1画像2画像3

またまたありがとうございます

9月14日(火)

 先週,自町連の会長さんたちが,学校のグリーンゾーンに堆肥箱(腐葉土入れ)を作っていただきましたが,今日も会長さんと醍醐支所の担当の方にきていただきもう一つ作っていただきました。
 秋の落ち葉を集め,堆肥をたくさん作るだけでなく,カブトムシの幼虫も育てる計画があります。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

4校地生連合同地域家庭教育学級

9月14日(火)
 
 本日13時から栗陵学区4校の小中学校の地生連合同家庭教育学級が消防署会議室で開かれました。
 心の病気について,醍醐病院のお医者様に講演をしていただき,その後小グループに分かれてグループワークをしました。
 健全な子どもたちの育成のために,とても参考になる研修会になりました。
 お世話いただいた池田東小のPTAのみなさん,ありがとうございました。
画像1

溝そうじをしていただきました

9月14日(火)

 正門前の溝に何年もの間に土砂が流れ,排水ができない状態が続いていました。先日の雨の時には水があふれ,子どもたちの登校に支障をきたしていました。
 職員作業で土砂を取り除く計画をしていたところ,今朝早く,地域の浦上さんが土砂を取り除いてくださっていました。
 子どもたちが登校後には,管理用務員さんや教頭先生も手伝って,すっかりきれいになりました。これで大雨が降っても安心です。ありがとうございました。
画像1
画像2

放課後まなび教室にて

9月14日(火)

今日の放課後まなび教室で、それぞれ予定していた学習が終わった後、
日本舞踊を学びました。

日本舞踊には、「扇子」「手拭い」「花笠」が欠かせないそうで、
今日は、その一つ「扇子」の扱い方を教えていただきました。
画像1

6年のページ 陸上練習がんばっています!

9月14日(火)

毎日走っています!

昼休み、放課後、時間を見つけて、一生懸命走っています。
一緒に走る仲間も増えました。

大文字駅伝を目指します!
画像1

4年のページ 大なわとび大会に向けて

9月14日(火)

19日(日)の「醍醐ふれあいプラザ」の大なわとび大会に向けて
4年生が毎日練習に励んでいます。

大人数で跳ぶので、すぐにひっかかっていまいますが、
当日まで練習を頑張り100回以上を目指します!

頑張れ!4年生!
画像1

掃除をがんばっています!

9月14日(火)

ここ2週間ほど、3年生が職員室の掃除をしてくれています。

職員室も朝一番にいつも掃除をしていますが、
出入口付近は、お客様や児童のみなさんが出入りするので、
すぐに汚れます。

それを見つけた3年生が、自分の担当の場所(職員室前の廊下)を
てきぱきと早く終わらせて、職員室に駆けつけてくれます。

荷物を動かして、隅々までとてもていねいに掃除をしてくれます。
おかげでいつもきれいな職員室です!

画像1

少ししのぎやすくなった放課後の部活動

9月13日(月)

 放課後の陽射しが少し弱くなったように感じます。まだ暑いですが一時に比べて気温も低くなっているようです。
 そんな中,子どもたちは放課後,部活動に熱中しています。元気いっぱいの醍醐西っ子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/30 民族の文化にふれる集い(日本語教室・アジアクラブ)
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年
2/4 エコライフ授業5年 支部研究発表会
2/5 土曜学習

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp