京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:52
総数:650214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 朝・昼・夕走っています

10月27日(水9

 大文字駅伝予選会に向けて,はりきって練習を続けています。
朝休み・昼給食前・放課後の1日3回走り続けています。ずいぶん持久力がついた子どもも多くいます。今年こそは,予選突破を目指しています。
画像1
画像2

4年のページ 通し練習がはじまっています

10月27日(水)

 4年も他学年に負けないように,舞台での通し練習がはじまっています。
 4年の劇は「かいじゅうが出た」です。歌あり綱引きありの面白い劇です。
画像1

4くみのページ  学芸会通し練習

10月27日(水)

 「ジュゲム・ジュゲム・・・・」4組の劇は,長ーい名前で有名な「ジュゲム」を劇にしています。
 長い名前を覚えるだけでも大変なのに,しっかりとせりふも覚え,通し練習に入っています。
画像1

秋ですねえ!

画像1画像2画像3
10月27日(水)

 校内には実のなる木がありますが,「ざくろ」「くり」「カリン」の実が落ちていたので玄関前に飾りました。
 子どもたちは,名前は知っていてもどんな実がなるのか知らない人も多いようです。職員室前を通るたびに,珍しそうに手にとって見ています。

あいさつできていますか?

10月27日(水)

 一日の始まりは,気持ちのいいあいさつではじまります。登校時,正門前では元気な「おはようございます」の声が聞こえてきます。
 でも,毎日横断歩道や通学路に立っていただいている子ども見まもり隊の方々へのあいさつが少ないと耳にします。
 先生たちには,元気のいいあいさつができるのに???だれにでも気持のいいあいさつを心がけてほしいものです。
 学校で勉強した「OK型のあいさつ」を忘れずにしましょう。
 家族にもあいさつの習慣をつけましょう。
画像1
画像2

学芸会プログラム紹介

 来週11月5日(金)に実施されます「学芸会」のプログラムが決定していますので紹介します。
 詳細については,子どもたちに配布していますプログラムをごらんください。

 11月5日(金)
 
   プログラム            時間(あくまでも予定です)

1 はじめのことば(1年)       8:55〜 9:00

2 劇・歌「大きなかぶ」(1年)    9:00〜 9:15

3 劇 「かいじゅうが出た」(4年)  9:20〜 9:35

4 劇 「山の家」(5年)       9:40〜 9:55

  休憩                9:55〜10:05

5 校長先生のお話          10:05〜10:10

6 PTAコーラス          10:15〜10:25

7 劇「じゅげむ」(4組)      10:30〜10:45

8 劇「おさるさんとあそぼう」(2年)10:50〜11:05

9 音楽劇「三年とうげ」(3年)   11:10〜11:25

10 合唱・合奏「醍醐西演奏会」(6年)11:30〜11:45

11 おわりのことば(6年)      11:50〜11:55

葉が落ちる前に!

10月26日(火)

 運動場南側に大きな「プラタナス」の木がありますが,葉が大きくて落ち葉になると,歩道を埋め尽くしてしまいます。通行される人に大変迷惑になりますので,落ち葉になる前に枝払いをしていただきました。
 地域の浦上さんありがとうございます。
 
画像1

5年のページ 公開授業

10月26日(火)

 今日は5年1組で書写(毛筆)の公開授業がありました。醍醐10校の先生方が参観に来られました。
 最初は少しハイテンションで騒いでいましたが,授業が始まると集中して真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年のページ 舞台練習

10月26日(火)

 早くも通し練習です。それも衣装もつけてバックの絵もはり,本番通りやりました。声も大きく出ています。明日学芸会でもOK!十分出来上がっているようです。
画像1

6年のページ  舞台練習

10月26日(火)

 合唱のパート練習を舞台で行い,合奏練習は音楽室に移動して行っています。通し練習も間もなくです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/30 民族の文化にふれる集い(日本語教室・アジアクラブ)
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年
2/4 エコライフ授業5年 支部研究発表会
2/5 土曜学習

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp