京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up52
昨日:58
総数:650190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

秋祭り情報4

 おみこしが到着した学校では,早くもいろいろなブースがオープンしていました。牛乳パックを使った竹トンボ作りやぶんぶんゴマ作り,駄菓子屋さんでは6年生が売り子さんになって「いらっしゃい!いらっしゃい!」と楽しそうに駄菓子を売っています。


画像1
画像2
画像3

秋祭り情報3

 東団地を抜けて中団地で休憩,そして西団地を回ってレックスからゴールの学校に到着です。
画像1
画像2
画像3

秋祭り情報2

 おみこしは上ノ山団地から中山団地,そして東団地に向かいます。子どもたちの元気な「わっしょいわっしょい!」の声が聞こえてきます。
画像1
画像2

秋祭り情報1

11月3日(水・文化の日)

 待ちに待った醍醐西秋祭りがはじまりました。9時前に上ノ山団地に集合した子どもたちが,これからおみこしを担いで各地域を巡行します。
画像1
画像2
画像3

学童柔道大会

 11月3日(水・文化の日)

 今日は,部活動の柔道部が学童柔道大会に出場のため,岡崎の武道センターに行きました。試合前の様子です。
 今日は学校対抗団体戦です。がんばれ醍醐西!
画像1
画像2
画像3

明日は醍醐西学区の秋祭り

 明日3日(水・文化の日)の醍醐西学区の秋祭りに向けて,放課後に準備がはじまりました。
 地域の皆さんが本校の子どもたちのために,一生懸命になっていただいています。少しでも役にたてたらと思い,教職員でテント張りを手伝いました。
 
画像1

6年のページ  タイムがどんどんアップしています

11月2日(火)

 大文字駅伝予選会に向けて,今日も放課後に走りこんでいます。個々のタイムもアップしてきています。
 指導の先生も思わず大声で叫んで(励まして)います。
 がんばれ!6年生!
画像1
画像2

安心・安全登校

11月2日(火)

 今朝も,子どもたちや地域を見守る青色パトカーが走っています。子どもたちの登校道を中心に巡回していただいています。
 防犯推進委員会の皆さん,子ども見まもり隊の皆さん,本当にありがとうございます。
画像1

PTAコーラス練習のお知らせ

 PTAからのお知らせ
 
 11月4日(木)にPTAコーラスの練習会があります。15時30分から音楽室にて練習後,体育館に移動して舞台練習をされます。
 翌日の5日(金)の学芸会で発表されますので,ご都合のつく方は,ぜひご参集ください。

明日11/3(文化の日) 秋祭りについて

 明日11/3(水・文化の日)に醍醐西学区の「秋祭り・みこし巡行」が実施されます。(午前9時〜午後2時)
 醍醐西学区秋祭り実行委員会主催で,社会福祉協議会・自治町内会連合会・少年補導委員会・防犯推進委員会・醍醐西小学校PTAの共催で実施されます。

 約100名の子どもたちが参加申し込みをしています。当日は子どもたちが,おみこしを引っ張って各地域をまわります。そしてお昼はカレーライスをごちそうになります。
 地域の皆様,子どもたちのために楽しいお祭りを計画していただきありがとうございます。盛況に実施されることを願っています。

 <参加の子どもたちへ>

 当日,おみこし巡行に参加申し込みをした人は,学校に8時30分集合です。遅れないようにきてください。
 また,お昼のカレーライスを申し込みをした人は無料ですが,必ず「引換券・お皿・スプーン」を持参してください。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/30 民族の文化にふれる集い(日本語教室・アジアクラブ)
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年
2/4 エコライフ授業5年 支部研究発表会
2/5 土曜学習

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp