![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:52 総数:650190 |
本日の学芸会のプログラム
11月5日(金)
本日の学芸会のプログラムを再度お知らせします。 8時55分開会です。 ご多忙のことと思いますが,ご来場いただき,子どもたちの力いっぱいの発表をご覧いただきますようお願いします。 <プログラム> 1 はじめのことば(1年) 2 歌・劇「大きなかぶ」(1年) 3 劇「かいじゅうが出た」(4年) 4 劇「山の家」(5年) 休憩 5 校長先生お話 6 PTAコーラス 7 劇「じゅげむ」(4くみ) 8 劇「おさるさんとあそぼう」(2年) 9 音楽劇「3年とうげ」(3年) 10 合唱・合奏「醍醐西演奏会」(6年) 11 おわりのことば(6年) <参観の保護者の皆様へお願い> ○ 安全上,自動車の校内乗り入れはできません。車でのご来校はご遠慮ください。 ○ 出入口は,体育館北西側です。上演中の出入りはご遠慮ください。 ○ 開演時刻は,当日の進行状況によって,前後する場合があります。ご了承ください。 ○ 上演中の私語及び携帯電話の使用はご遠慮ください。 ◎ 本校は2足制になっています。上履きと下靴を入れる袋をご用意ください。 学芸会準備完了!
6年生の子どもたちががんばってくれたあと,教職員で照明,スポットライト,マイク,幕等の点検をし,準備完了しました。
明日,多くのご参観をお待ちしています。 ![]() ![]() 学芸会の会場準備がはじまりました
11月4日(木)
5校時,6年生の力を借りて体育館の清掃,準備が始まりました。6年生にとっては最後の学芸会になりますので,気持ちをこめてがんばってくれています。放課後に教職員の手で舞台装置等を点検準備して,明日の本番をむかえたいと思います。 ![]() ![]() 廃材利用の堆肥箱が完成
11月4日(木)
先日,カブトムシの幼虫を飼育するための枯れ葉専用の堆肥箱を作っていただきましたが,今度は雑草専用の堆肥箱をビオトープの中に作っていただきました。 毎朝,草抜きを続けていただいている地域の浦上さんが休日を利用して作っていただきました。ビオトープや校庭の雑草専用にして,学校園や畑の堆肥を作りたいと考えています。ありがとうございました。 ![]() ![]() 学芸会リハーサルが終わりました
11月4日(木)
明日の学芸会に向けて,午前中にリハーサルが行われました。プログラム通りすべての学年を通して時間を測って行いました。 完璧に出来上がっている学年やもう少し修正が必要な学年がありますが,あとは子どもたちが一つになって「やる気」をだしてくれれば大丈夫です。 そのためにも,是非お時間に都合をつけて多くの保護者の皆さま,地域の皆様の参観をお願いしたいと思います。 本番に強い醍醐西っ子ですので,きっとすばらしい学芸会にしてくれることでしょう。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() みつばち文庫2010から本を寄贈していただきました
11月4日(木)
「子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために」をコンセプトにさまざまな社会活動を行っておられる「山田養蜂場」さんより「みつばち文庫2010」として本校に本を寄贈していただきました。 子どもたちが喜びそうな本が11冊送られてきました。さっそく図書室に入れて,子どもたちに紹介したいと思います。 ありがとうございました。 ![]() 秋祭り情報7
多くの子どもたち,地域の方,保護者の参加で大盛況の秋祭りが13時過ぎに終了します。おみこしの巡行が予想以上に早く終了したので,後の取組も早まり,予定(14時終了)より早く終えることになりました。
秋祭り実行委員会のみなさん,社会福祉協議会のみなさん,自治町内会連合会のみなさん,防犯推進委員会のみなさん,そしてPTAの役員さん,いろいろとお世話いただきありがとうございました。 子どもたちにとって,大満足の思い出に残る秋祭りになったと思います。 ![]() ![]() 学童柔道大会2
学童柔道大会の様子が学校に届きました。団体戦ではおしくも負けたそうです。でも一人一人これまでの練習の成果を出してよく頑張っていたそうです。
![]() ![]() ![]() 秋祭り情報6
おいしいカレーライスを食べて,おなかがふくれたあとでも,駄菓子屋さんでお菓子を買う子どもたちも多くいます。
また,おみこし巡行で各地域からいただいた「お菓子」を秋祭り参加者全員に配っていただきました。子どもたちの両手には,お菓子がいっぱいです。 ![]() ![]() 秋祭り情報5
昼前には地域女性会の方が作ってくださった,おいしいカレーライスを子どもたち全員に配っていただきました。保護者や地域の方も多くかけつけてくださって,最高に盛り上がっています。
祭り太鼓の音も絶え間なく鳴り響いています。 ![]() ![]() ![]() |
|