京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:58
総数:650166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

PTAからのお知らせ

 来年度の本部役員の選挙が19日付で公示されています。
 本日26日(金)は,自主立候補届の締切日になっています。
 子どもたちのために,少しでもPTA活動に協力していただければありがたいです。
 どうぞよろしくお願いします。

落ち葉が大変!でもしかたないですね

11月26日(金)

 毎日毎日,街路樹の落ち葉を掃いて回収してもらっていますが,翌日には,ご覧のとおり落ち葉が落ちています。街路樹の葉が全部落ちるまでこれからも続くでしょうね。しかたないですね。
画像1
画像2

6年のページ 今日は何の日?

画像1画像2
11月26日(金) 

 昨日の大文字駅伝の支部予選会の前に,係活動で誕生日会を開きました。自分たちで計画し,自分たちで進める誕生日会でした。
 みんな成長しましたね。一人一人の生まれた日を祝う。人権を考える一つですね。

6年のチーム 大文字駅伝支部予選会3

11月25日(木)

 終了後の表彰式でも,醍醐西チームは堂々と賞状をもらいました。6年生の子どもたちは,自分たちの力を信じてがんばれば,満足できる結果を伴うという自信につながったと思います。

 また,山科川堤防で声をからして応援してくれた多くの6年生の力も大きかったのではないでしょうか。
 学校に戻ってきた時に,一足先にもどっていた応援の6年生が,黒板に「おつかれさま!」と大きく書いて選手をねぎらってくれたことも感激でした。
画像1
画像2

6年のページ 大文字駅伝支部予選会2

11月25日(木)

 14時40分にスタートしました。今年の目標は,一人ひとりがみんなのために走りぬくことです。そしてベストタイムを出すことです。
 
 結果は,AチームBチームそして,タイムトライアルに出場する25名全員が見事に走り切りました。予想をはるかに超えたベストタイムで,Aチームが過去に一度も達成できなかった60分を切るベストタイムが出ました。

 全体の順位は,Aチーム7位,Bチーム15位でした。順位はともかく,ABチームとも昨年のタイムを3分以上縮める大健闘でした。
画像1
画像2

6年のページ  大文字駅伝支部予選会1

11月25日(木)

 夏休み以降,この日のために6年生全員でトレーニングを積んできました。いよいよその成果を試す,大文字駅伝支部予選会が本日実施されました。

 さほど寒さも感じない絶好のコンディションの中ではじまりました。
 
 出場選手だけでなく,ほとんどの6年生が一緒に応援に出かけました。今年の6年生のまとまりを感じました。
画像1
画像2
画像3

本日 大文字駅伝支部予選会

11月25日(木)

 本日,大文字駅伝支部予選会が下記のとおり実施されます。今日の日まで6年生は毎日毎日,朝,昼,放課後に走りこんできました。
 今日はベストタイムが出せるように,学校あげて応援したいと思っています。

 がんばれ6年生!

             記

 ◎予選会会場  池田小学校グランド〜山科川西側堤防を南下〜山科川東側堤防を北上〜池田小学校グランド 周回コース

 ◎スタート時間 14時40分

 ◎終了予定時間 16時30分

 *多くの保護者の皆様,地域の皆様のご声援を期待しています。

 *子どもたちだけの応援参加は各校とも禁じています。ご家族ご一緒に応援いただけたらありがたいです。
 *6年生の応援は学校から引率して行きます。

先生の勉強会

 昨日の夜に,先生たちの勉強会がありました。今,はやりの「モジュール学習」についての勉強会でした。
 モジュール学習とは,10分,15分などの時間を単位として取り組む学習形態で,いわゆる「脳トレ」学習です。 まず, 毎日同じことを徹底的に反復学習することで,簡単な読み書き計算の反復学習が脳を活性化させることにつながります。科学的にも証明されている学習法です。
 昨夜は,国語や算数だけでなく,社会などのモジュール学習用のプリントを先生全員で実際のやってみてその効果を確かめ合いました。
 本校の子どもたちは,毎日「言葉の広場」や「数の広場」を朝学習や昼学習で頑張っていますが,さらに効果のあるモジュール学習を取り入れることも検討しています

画像1
画像2

就学時健康診断2

11月24日(水)

 来年度リーダーになる5年生は,園児たちを気遣い,やさしく接しています。一緒に手をつないでまわったり,学校医の先生の補助をしてやさしく声をかけたり,大活躍です。総合の学習で保育交流を経験している5年生ですのでとても意欲的に行動しています。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断1

11月24日(水)

 来年度入学する子どもたちの就学時健康診断が実施されました。2時からの受付前に保護者に連れられて子どもたちがやってきました。
 5年生の子どもたちに連れられて,各検査や診察の教室をまわっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/30 民族の文化にふれる集い(日本語教室・アジアクラブ)
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年
2/4 エコライフ授業5年 支部研究発表会
2/5 土曜学習

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp