京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:37
総数:431542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

クイズ大会

国語の学習で、「いろいろなくちばし」を勉強しました。

その後、自分たちもクイズを作って、みんなに発表しました。

とても盛り上がりました。
画像1画像2

読み聞かせ

図書ボランティアの方が、1年生に読み聞かせに来て下さいました。

ボランティアの方は読むのがとても上手で、子どもたちも絵本の中に

引き込まれていきました。

また来てほしいなぁと思います。
画像1

みつけたよ!

7月1日(木)
1年生は、あさがお以外にも育てています。

オクラ・マリーゴールド・おしろい花・ひまわり・ほうせんかの5つです。

大きくなった草花を観察し、見つけたよカードに記録しました。
画像1画像2画像3

保健クイズラリー

7月6日(火)の昼休みに、保健委員会主催のクイズラリーがありました。

学校の校内中にちりばめられたクイズを子どもたちは一生懸命にとこうと
していました。

帰ってきたあとは、

「全部できた!!」

「あとちょっとやったのに〜」

という声が聞こえました。
画像1

コンピュータクラブの活動

 今年度は,アニメーション作り,スクウィークで条件で動く絵作り,ホームページの3つに分かれて活動しています。
画像1画像2

水泳学習

画像1画像2
 例年6月では、水の中に入るのは冷たい日が多いのですが、今年はとりわけ梅雨が長引き、快晴のプール日和が少ないです。でも、そんなことに関係なく子ども達は、プールに入りたがります。「先生!今日 プールあんの!」せ「プールは、いつもある。」の会話は、昔からずっとです。3年生では15mを目指しています。

生きものランドの練習

 参観日に,来週にある「生きものランド」の発表練習をしました。
昨年は,招待される方でしたが,今回は教えてあげる方なので張り切っている様子を見てもらいました。
 ディスプレイが上手にできている。自分で考えたクイズにプライドをもっている。対話が上手にできるようになった。など子どもたちの成長を感じる感想をたくさんいただきました。
画像1

身体計測

画像1
 7月の身長体重の測定の前に,夏になりやすい熱中症や汗の始末について,養護教諭から話を聞きました。
 ドリンクにはたくさんの砂糖が入っていることを学習している子どもたちからは,飲み物にも気をつけている様子がうかがえました。

7月の参観懇談会

 雨にも関わらず,たくさんの保護者に授業を参観していただきました。
懇談会の参加者も多く,子どもの様子や夏休みに向けての課題について話し合いました。5年生は9月の「山の家」4泊5日野外活動についての説明会をしました。
画像1

参観懇談ありがとうございました。

参観・懇談へのご参加お疲れ様でした。
普段の学習の様子や,子ども達の活動の様子をお見せできたと思います。

もうすぐ夏休みです。
復習をしっかりするチャンスです。自分の学習のリズムをつくり,計画的に過ごしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp