![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:10 総数:251469 |
大なわ発表会![]() 日頃練習を積み上げてきた「大なわとび」の成果を種目ごとに発表し合いました。 「にょろにょろとび」や「大波小波」「低学年の8の字とび」「高学年の8の字とび」 「一斉とび」といろいろな種目で学年の団結を見せてくれました。 「高学年の8の字とび」では6年生が早回しで,3分間に280回を超える記録を出しました。「一斉とび」や「8の字とび」のときには,出場していない子どもたちが近くにかけ寄ってあたたかい声をかけながら応援をしていました。学年が1つにまとまっている様子を見ることができました。これからも,どんどんなわとびに挑戦し,外で元気に遊んで寒さを吹き飛ばしましょう。 第30回 京都市小学生持久走記録会![]() ![]() 今年で30回目ですから,保護者の皆さんの中にも出場された方もいらっしゃるのではないでしょうか。寒い1日でしたが,子どもたちの元気に圧倒されました。 研究発表会 〜多くの先生方に参加していただきました〜![]() ![]() ![]() 2年生・3年生・6年生は算数科の授業を公開し,その後協議会を持ちました。4年生は総合的な学習の時間を使っての多文化共生の授業をご覧いただきました。多文化共生教育の分科会では京都教育大学準教授の浜田麻里先生に講演をしていただきました。 長崎県や愛知県から参加してくださった先生をはじめ,多くの先生方にご参会いただき,大変うれしく思っています。また,協議会でいただいた貴重なご意見を今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 切干大根に挑戦中!
9月に種をまき,みんなで水やりや雑草ぬきをして大事に育ててきた大根を収穫しました。そして,総合の時間に,大根を切って,タコ糸でくくって,切り干し大根作りに挑戦しました。冷たい風が当たってかわく間においしくなるそうです。でき上がりがとても楽しみです。
![]() ![]() 大なわ発表会にむけて!![]() ![]() ![]() 息が白くなるほど寒い中,4年生は毎日元気よく運動場に飛び出して行き,全員で練習しています。頑張って体が温まり,半そでで教室に帰ってくる人もいるほど・・ 3チームともいい成績を残せるように頑張りましょう!! おぐりすタイムで発表したよ。〜1年生〜
できるようになったことをみんなの前で発表しました。けん玉やなわとびは得意です。音読も大きな声で読めました。その後は,歌を歌って,鍵盤ハーモニカや鉄琴・カスタネットなどを使って合奏もしました。どきどきしていましたが,がんばって発表できました。
![]() 地震発生!〜避難訓練をしました〜![]() 小栗栖校も雪化粧![]() PTAウィンタースポーツ大会![]() お楽しみがもう一つ,すべてのコーナーを回ると最後に温かい「おみそ汁」がいただけます。昨年度完成した野外炊事施設で作っていただきました。とっても寒い日だったので,よりおいしさが増しました。お世話になったPTA役員の皆様,お世話になりました。 大なわとび発表会の練習(中間休み)![]() |
|