京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:31
総数:413810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

道徳の時間

画像1
5年生の道徳の時間は,隔週で田野先生と学習しています。
今週は,「せいいっぱい生きる」ことについて,学習しました。
人の幸せは,長さで決まるものでなく,心が「幸せ」「不幸」どちらの方向を向いて生きていくかで決まるもの・・・
みんな,真剣に,「どう生きるか」について考えました。

マット運動【体育科】

5年生は体育科で,マット運動の学習をしています。自分のできる技の連続にチャレンジしたり,新しい技の獲得のために工夫された場で練習したりしています。
画像1画像2画像3

6月9日の給食

画像1
画像2
画像3
6月9日の給食メニュー
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ
・みかん


プリプリ中華炒めは子ども達の好きなメニューの一つです

体育 ハードル走

画像1画像2
走るスピードにあわせて,一人一人ハードル間隔を変えて跳んでいます。

なるべく低く跳び,抜き足を早く着くことがポイントです。

ジェスチャーゲームをしよう【外国語活動】

外国語活動でジェスチャーゲームをしました。言葉だけではなく,いろいろなコミュニケーションの手段があることを体験しました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティに向けて

5年生は7月にスチューデントシティへ行きます。その事前学習を進めています。今日は3時間目の学習でした。子どもたちがコンビニの店長や店員,お客さんになってその仕事の内容だけではなく,社会の中のお金の動きについても学習しました。
画像1画像2

フリースロー大会(高学年)

運動委員会の子どもたちが計画して進めた「フリースロー大会」の高学年の部が6月10日(木)にありました。高学年の子どもたちは思い切り楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

科学センターに行って来ました!!

画像1画像2画像3
天気にも、めぐまれ、絶好のお散歩日和!!
そんな中、科学センターに学習にいきました。

プラネタリウムで星を見たり
展示学習のティラノサウルスの模型にびっくりしたり
屋外学習でドジョウやザリガニをつかまえたり・・・・
高学年は、科学工作をしました。

とても楽しく、充実した学習でした。

自主学習シート作成

画像1画像2
昨年度に引き続き、自主学習シートを作成しています。
保護者の方のご協力をいただきながら、
充実した自主学習が進められるようにして参ります。
6月26日の土曜参観学習会でも、自主学習についての話をします。
多数の方のご参会をお待ちしています。

支柱をたてました!!

画像1画像2画像3
芽を出し、ぐんぐん大きくなっていく
アサガオに支柱をたてました。

どんどん、大きくなって綺麗な花をさかせてほしいです。

向日葵も、ぐんぐん大きくなっています。
観察のたびに、葉の数をかぞえ、成長していることを実感しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/2 音楽鑑賞教室5年(午後)茶道教室6年
2/3 ALT 縦割り給食
2/4 漢字検定
2/5 大文字駅伝開会式

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp