京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:20
総数:413801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

校外学習2

画像1画像2
友達同士で見つけて,お互い自慢し合っていました。
拾ったどんぐりやまつぼっくりで、お気に入りの作品を作ります。

校外学習1

画像1画像2
生活科の秋見つけで京都御苑へ校外学習に行きました。
どんぐりやまつぼっくりをたくさん拾いました。
おもしろい形や色のどんぐりがたくさんありました。

4年キズナ学習

画像1画像2
キズナをテーマに人権作文を書いています。

もう少し詳しく書いたり、読み手に伝わりやすい表現方法したりした方がよいところに、担任が付箋を貼って返しています。

担任と相談しながら、一人ひとり思いや気付きをより文章で書き表せるよう取組んでいます。

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2
国語科の学習で,「しらせたいな,見せたいな」をしています。
家の人に知らせたいものを見つけ,文章に書き換えています。
子どもたちは家の人がどんな反応をするか,とても楽しみにしています。

中学生との交流

画像1画像2
中学生と交流をしました。
自己紹介をした後に,ボーリングやペープサートなどの遊びをして楽しみました。

ウサギのえさやり

画像1画像2画像3
畑で育てている
ダイコン カブ ニンジンの間引き菜を
ウサギにあげました。

おいしそうに食べている様子を
見ることができました。

責任とは何か?【道徳】

画像1画像2
クラスの中で、一人の女の子が泣いていました。そんなときに、「友達がたたいていたし、僕もたたいた。」「わたしはただ見てただけ。」など、いろんなことをクラスの友達は言っています。みんなはこんな状況をどう思うか、考えました。
クラスの中の一員としての責任とは何かを考える学習をしました。

家庭科の学習

調理実習に向けて,グループごとに計画を考えています。準備物や調理の進め方など,グループごとに工夫しています。
画像1画像2画像3

校外学習「伏見北堀公園」その二

画像1画像2画像3
北堀公園ではグループでラリーをしながら秋らしい落ち葉やどんぐりなどを拾って,みんな楽しく活動していました。

校外学習「伏見北堀公園」

生活科の秋見つけの学習で,伏見北堀公園に行きました。
近鉄電車で丹波橋駅まで行き,20分ほど歩いて公園に行きました。
電車の乗り方や狭い歩道を二列に並んで歩くなど,ルールを守って行けました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/2 音楽鑑賞教室5年(午後)茶道教室6年
2/3 ALT 縦割り給食
2/4 漢字検定
2/5 大文字駅伝開会式

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp