京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:44
総数:661450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

虫さがしに行きました!

6月30日(水)の1・2時間目に,桜島公園へ虫さがしに行ってきました。
理科で,こん虫のからだのつくりやその特徴を学習するためです。
雨上がりの晴天に,チョウやトンボが飛んでいました。
奥の草むらには,バッタやカマキリがたくさんいました。
捕まえた虫は,教室で飼っています。

画像1
画像2
画像3

家庭教育学級

画像1画像2
 7月1日(木)に,多目的室で家庭教育学級が行われました。本校の岩田校長による「子育てに思う」という演題での講演がありました。
 その後,講演内容についての感想や日常の子育てに関する喜びや悩みなどを話し合いました。

飯ごう炊さんをしました!

画像1画像2
 6月26日(土)にPTA主催の飯ごう炊さんが行われました。
 あいにく雨が降ったりやんだりの天候でしたが,PTAだけでなく,少年補導委員会等,地域の皆様のご協力のおかげで,無事カレーライスを作ることができました。
 子どもたちと保護者,地域の方々,ご招待したお年寄り,教職員がおいしくカレーライスをいただきました。

校内オリエンテーリング!

縦割り活動3回目は校内オリエンテーリングをしました。6年生が中心となり校内を問題を解いて回りました。低学年の手をつないで回る姿がなんともほほえましかったです。どの問題もしっかり解き,ゴールできました。リーダーとしてよくがんばりました。
画像1
画像2

科学センター学習

 科学センター学習に行ってきました。屋外でザリガニをつったり,手作りの遊び道具で楽しく遊びました。また,プラネタリウムで星座の学習をしたり,屋内展示物を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

プール開き

画像1
5年生の水泳学習が始まりました。ねらい1ではいまできる泳ぎ方で距離や記録に挑戦し,ねらい2では新しい泳ぎ方に挑戦していきます。ペアで教え合ったり励まし合ったりしながら,ひとりひとりが目標に向かって努力してほしいと思います。

修学旅行に行ってきました

ちょっと遅くなりましたが,修学旅行の報告をします。
修学旅行1日目・・・広島の平和記念公園内の「原爆の子の像」の前で平和集会をしました。みんなで折った千羽の折り鶴をささげ平和を祈りました。
修学旅行2日目・・・中野うどん学校でうどん作りを体験しました。自分で作ったうどんはとってもおいしかったです。その他,785段もある金比羅さん登りや鳴門のうず潮の見学もしました。思い出に残る楽しい修学旅行でした。
画像1
画像2

環境整備 「プールサイド」

 本校学校経営方針の一つ「環境整備」の一環として,プールサイドで見学したり,休憩したりするときのスペースに日よけを取り付けてもらいました。
画像1
画像2

インタビュー名人になろう

画像1
国語「インタビュー名人になろう」の学習で,校長先生,教頭先生,教務の先生,養護の先生にインタビューをしました。質問内容と答えの予想を考え,あいさつや言葉づかいに気をつけながら一生懸命インタビューをしました。予想と違った答えが返ってきたときの返し方がなかなか難しかったようですが,みんなしっかりとした口調でインタビューをすることができました。先生方のお仕事や趣味など日頃なかなか聞けないことを教えていただき,よい経験ができました。

校区探検準備中

画像1画像2
2年生は今、校区探検の活動をしています。全員で2回広い校区を探検しました。その後、もう一度自分たちで調べたいところを決め、探検する予定です。何を調べたいか、質問したいことは何か相談しています。本番が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/30 小さな巨匠展
1/31 クラブ活動 部活(バレーボール・陸上)
2/1 入学説明会 部活(卓球・和太鼓)
2/2 縦割り活動 部活(音楽・バドミントン・陸上)
2/3 縦割り活動予備日 小惑星探査機「はやぶさ」特別公開見学6年 フッ化物洗口 PTA交通整理
2/4 音楽鑑賞教室5年 ねえおばちゃん読んで 部活(バスケット・陸上)
2/5 稲荷山ウォーキング(深草トレイル) 部活(ソフトボール)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp