京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:70
総数:544075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

理科〜じしゃくのふしぎを調べよう〜

画像1画像2
 3年の公開授業は、理科〜じしゃくのふしぎを調べよう〜でした。「磁石にくっついて鉄くぎは、磁石になっているだろうか」を課題に実験をしました。クリップや砂鉄などをつけてみたり、自由に動くように水に浮かせて南北を指してとまるか・・など実験方法を選んで取り組み、確かめました。

国語〜世界で一つだけの絵本を作ろう〜

画像1画像2
 2年は、国語〜世界で一つだけの絵本を作ろう〜の公開授業をしました。選んだ1枚の絵から思い浮かんでくる言葉や文をお話メモにまとめる学習です。ワークシートを書画カメラで大きく画面に映して交流をしました。

算数〜野菜を買ってもらおう〜

画像1画像2
 たけのこ学級の公開授業は、算数〜野菜を買ってもらおう〜です。学習園で栽培した大根やニンジン、白菜や水菜、かぶらなどをお店やさんになって販売しました。値段は実際のお店に行ってたしかめて、少し安く値付けをしました。レジでおつりをしっかり計算してかえします。また、販売することでコミュニケ―ションの力もついていく取り組みです。たくさん売れてうれしかったです!

算数〜大きいかずもどんとこい〜

画像1画像2
 1年生の公開授業は、算数〜大きいかずもどんとこい〜。10のまとまりを意識して数を数えることをねらいとして、棒とりゲームに取り組みました。「どうずれば、正しくはやく、かぞえられるでしょう。」という問題に、みんながいろいろな方法を考えて発表することができました。

メッセージ劇の練習中です。

画像1画像2
 代表委員さんたちが、7日の人権集会で発表するメッセージ劇の練習をしています。みんなのクラスでともだちを大切にできているかな・・そんなことを考えてほしい「メッセージ」がこめられています。どんな劇になるのか、人権集会での発表を待っています。

晴れてきたよ!

 朝は、昨夜の雨で運動場に水たまりができ、空も雲でいっぱいでした。中間休みには青空がひろがりお日さまの光でいっぱいになり、みんな大喜び。げんきいっぱい遊んでいます。
画像1

明日は研究発表会です!

画像1画像2画像3
 12月3日の研究発表会の準備が整いました。公開授業は午後2時〜2時45分までです。どうぞ授業参観にご来校ください。

朝の会

画像1画像2画像3
 1年生は、コミュニケ―ションの力をつける取り組みの一つとして、朝の会で日直さんが「朝のスピーチ」をしています。5本の指のキーワード「いつ・どこで・だれと・なにをした・かんそう」を見ながら上手に発表しています。デジタルテレビの画面に、校内ネットワークの掲示板メッセージを映して指示棒で指す練習もしています。

みごとな紅葉です!

画像1画像2画像3
 12月になりました。今日は午後から雨の予報ですが、朝は気持ちの良い青空で、子ども達が元気に登校してきました。紅葉が散ってしまった木々の中で、わくわく桜の森や森林総合研究所の大きな木々のなごりの紅葉がみごとです。明日12月3日は、藤城「情報教育」8年目の研究発表会です。公開授業に、多くの皆さまのご来校をお待ちしています。

お知らせ

本日(12月1日)午前8時20分頃,烏丸十条付近で傷害事件が発生し,犯人が逃走中との情報が入りました。下校時刻の変更や集団下校は行いませんが,下校の際にはできるだけ一人で帰らないように,また,一人で遊びに行かないように各学級で指導を行って下校します。各ご家庭でもよろしくお願いします。なお,放課後まなび教室は予定通り実施します。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 5年音楽鑑賞教室
2/2 京のアジェンダ21フォーラム(6年) 学校保健委員会
2/4 伝統産業学習(4年)
2/5 ふれあいサッカー

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp