がんばった運動会の作文を書きました
最高のお天気に恵まれた運動会。「家に帰ってから、おうちの人はどんなことを言ってくれはりましたか?」とたずねると、「1年のときより、速くなったな。」「がんばってたね。」「心をひとつにして踊れたね。」などなどお家の方からの心のこもった言葉をうれしそうに報告してくれました。
そこで、「一番心に残ったことを選んで作文に書こう。」というめあてで作文を書きました。
「うまくおどれたつながリーヨ」
「力いっぱい出せた80メートル走」
「入ってうれしかった玉入れ」
「すごくうれしかったお母さんとおばあちゃんの言ば」
などなど思いのこもった題名もつけられました。
また学級通信などで紹介もしたいと思っています。
【2年生】 2010-09-21 17:00 up!
秋の七草
萩(はぎ)、尾花(すすき)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)。秋の七草について6年生が生花体験で教えていただきました。藤城の運動場南側には、葛の花がたくさん咲いています。また、中庭には、藤袴プロジェクトでいただいた藤袴がつぼみをつけています。ほかにも秋の七草が身近にありそうですね。
【お知らせ】 2010-09-21 11:56 up!
第8回J−KIDS大賞2010、都道府県等優秀校に!
藤城小学校のホームページが,「第8回J−KIDS大賞2010」の都道府県等優秀校に選ばれました。本校は、情報教育に8年前から取り組み、旧ホームページから引き続き毎日、学校や地域の様子を発信してきました。これからも新しい情報を皆さまに発信していきますので、引き続きあたたかいご支援をお願いいたします。
【お知らせ】 2010-09-21 11:43 up!
明日は運動会!
いよいよ明日は運動会本番です。赤白の応援団も6年生も最後のチェックをしています。みんな気持ちをひとつにがんばります。
【お知らせ】 2010-09-17 12:57 up!
空気をおしてみよう
4年生は、理科で「とじこめた空気や水をおしてみよう」という学習をしています。
今日は固い筒に入った空気を上からおして手ごたえを感じたり
この筒の中にスポンジを入れて、変化を観察したりしました。
【4年生】 2010-09-16 20:11 up!
1年生 英語活動をしたよ!
今日は,教育実習の先生が1年1組で英語の授業をしました。数字の1,2,3,4,5や色の青,赤,黄,白,黒を英語で表現しました。子どもたちは,大きな声で英語を唱えたり,数字と色を使った色塗りゲームをしたりして楽しく学習しました。
【1年生】 2010-09-16 20:11 up!
紙芝居
2年生に、紙芝居をしに行きました。2−1では、「ねこの体そう」、2−2では「いたずら忍者」です。「ねこの体そう」は、2−1のみんなにも一緒にしてもらいました。「いたずら忍者」は、絵の中の忍者を見つけてもらいました。2年生がとっても喜んで利いてくれて、たけのこの二人は、自慢げでした。
【たけのこ学級】 2010-09-16 20:11 up!
ダンスもご覧ください!
運動会の最後をかざる6年生の組体操。今年はダンスも披露します。華やかなダンスと組体操の引き締まった演技に、どうぞご期待下さい。
【6年生】 2010-09-16 10:58 up!
コミュニティ・スクール推進協議会〜東京〜
9月14日、文部科学省の主催でH22年度のコミュニティ・スクール推進協議会が、東京の代々木で行われ、藤城小学校の取組を発表してきました。運営協議会「やまざくらNET21」の会長さん・副会長さんとご一緒に川崎市や岡山市の小学校の方々を交えてのパネルディスカッションなどに参加し、他校の取組に学ぶところも多くありました。すでに5年になる、藤城の子ども達をまん中にした地域と学校の取組を、広く発信することができました。これからも、「すきです!ふじしろ、広げようふれあい!」をテーマに取り組んでまいりますので、引き続き皆さまのご協力・ご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2010-09-16 10:55 up!
1年生 運動会の練習
小学生になってはじめての運動会に向け、1年生は毎日たくさんの練習をしています。団体競技の入場ダンスは完成間近です。50m走も全速力で頑張ります。
【1年生】 2010-09-15 18:49 up!