防犯教室
警察署から来ていただいて、防犯教室のお話を聞きました。自分たちが作った安全マップも使って、被害者にも加害者にもならないためにどうすればよいか、良い心を持つことの大切さについても学びました。
【4年生】 2011-01-25 13:27 up!
科学センター学習
5年生は、藤森の青少年科学センターに出かけて様々な学習に取り組みました。展示学習や実験など、センターの指導員さんにていねいに教えていただきました。
【5年生】 2011-01-25 13:11 up!
エコライフチャレンジ〜まとめ〜
冬休みに4年生が取り組んだ「エコライフチャレンジ」のまとめの学習を、ゲストティチャーの皆さんに来ていただいて行いました。冬休み前と冬休み後の様子を比べて、少しでもエコライフを実践できるよう学習を深めました。
【4年生】 2011-01-24 12:47 up!
昔のくらし体験
21日(金),3年生は社会科「地域や生活の移り変わり」の学習で,昔のくらしを体験しました。地域の方々にお越しいただき,昔の校区の様子や生活,昔使われていた道具の紹介などをしていただきました。また,その後は七輪でおもちやきをしました。炭で焼いたおもちはとても美味しく,貴重な体験をすることができました。
【3年生】 2011-01-21 19:43 up!
ブロッコリーの花
たけのこ学級は第2グランドの学習園でいろいろな野菜を育てています。大根や白菜は、まだ少し収穫できるのですが、ブロッコリーは茎がどんどん伸びて花が咲きました。つぼみの部分が食用なので咲いてしまうと食べられませんが、寒さに負けず咲いた黄色いかわいい花です。
【たけのこ学級】 2011-01-21 10:53 up!
あいさつ週間〜最終日〜
児童会によるあいさつ週間の取組は、今日が最終日です。今朝は、藤城橋の歩道橋の第2グランド側でも「おはようございます」の声かけをしました。毎朝早く登校してみんなに声かけをした代表委員会、よくがんばりました。
【お知らせ】 2011-01-21 10:48 up!
お正月献立
1月の給食行事献立は、お正月のメニューです。にしめ・ごまめ・お雑煮風味噌汁には白玉団子がはいっています。給食委員会がおせち料理のいわれについて、校内放送で紹介しました。
【お知らせ】 2011-01-20 18:22 up!
冬の日差しのなかで
今日は寒さが少しゆるみ、冬の日差しがぬくもりが感じられます。とは言え、外はやはり寒いのですが、中間休みは運動場や中庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
【お知らせ】 2011-01-20 11:56 up!
陶芸教室
4年生とたけのこ学級は,陶芸教室で「世界でたったひとつの器」づくりに取り組みました。ろくろを回しながら形を作っていきます。土の感触が心地よかったです。自分の選んだ色のうわぐすり(釉薬)をかけて焼いてもらいます。どんな器に仕上がるか,とっても楽しみです。
【4年生】 2011-01-19 15:54 up!
両手を広げた長さを調べてみよう!
前期に「cm」や「mm」といった長さの単位を学んだ2年生は、今日から100cmをこえる長さの学習に入りました。その入り口として、今日は紙テープを使って、両手を広げた長さを測りました。結果は110cmから130cmくらいの長さで、「自分の背の高さと同じくらいだ。」と子どもたちは驚いていました。30cmものさしで調べたので、みんな苦戦していました。明日は100cmのものさしを使ってもう一度測ります。
【2年生】 2011-01-19 07:34 up!