京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:40
総数:874065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

学芸会1日目(4)

4年2組,4組が出演する『オズのまほうつかい』(劇)
パワーあふれる4年生の劇。力いっぱい演じました。
画像1

学芸会1日目(3)

1年1組,2組が出演する『かいぞくたちとたからじま』(音楽・コール)
初めての学芸会ですが,大きな声でとても上手にできました。
画像1

学芸会1日目(2)

さくらんぼ学級の『コッケモーモー』
人数は少ないですが,今日まで一生懸命練習してきました。校長先生も登場して,大活躍でした。
画像1

学芸会1日目(1)

画像1
いよいよ待ちに待った学芸会。
児童代表の「はじめのことば」で始まりました。

整いました!

6校時,学芸会の会場準備や係り児童との打ち合わせを行いました。
すっかり準備が整い,あとは,明日からの本番を迎えるだけになりました。
画像1
画像2

6年 水よう液の性質

ムラサキキャベツ液を使って,10種類の水溶液の性質を調べました。リトマス試験紙で調べるのとは違って,きれいな色の変化に子どもたちは驚いていました。
このような学習経験から,理科(科学)好きな子が増えてくれればいいなと思います。
画像1
画像2

もうすぐ本番

学芸会が目の前に迫ってきて,今日と明日はリハーサルです。いつもの練習よりも,心なしか緊張感が高まっているようです。

画像1

いろいろな意味をもつ言葉

4年生は,「いろいろな意味をもつ言葉があることを知り,それらの言葉に興味をもつ」という学習をしています。
今日は言葉遊びの詩を読んで,自分でも言葉遊びの詩を作ってみました。
「ひく」や「かける」のいろいろな意味を使って楽しい詩を作り,「言葉って楽しいな」「同じ音でもいろんな意味があるんだな」という気持ちをもったようです。
画像1
画像2

いもほり

2年生は,春から大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。
大きなおいもがたくさんとれて,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

それっ!シュートだ!

大きなバスケットゴールを使うことで,どの子にもシュートをして得点を入れるチャンスが増えます。そのことで,ますますバスケットボールやスポーツ好きな子に育ってくれることを願っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 下校時刻4:30に
2/2 音楽鑑賞5年,トイレ清掃
2/3 フッ化物洗口,学校保健委員会
2/4 中間マラソン最終日,代表委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp