![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:119 総数:866550 |
にこにこフェスタ IN 松尾
いろいろなコーナーに,たくさんの人が集まりました。
遊休品コーナー・おやじの会コーナー・食べ物コーナー・プレイランド(体育館)・ベルマークコーナー・絵本サークルもこもこコーナー・喫茶ミント・ペットボトルキャップ回収コーナー・ごみ分別相談コーナー・西京エコ町ステーションなどたくさんの方々の協力により,大成功で終わることが出来ました。12時からの舞台発表(MMC・和太鼓クラブ・MMT)はどうだったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2010 にこにこフェスタ IN 松尾(PTAバザー)
10月17日(日)
今日は,待ちに待った「にこにこフェスタ IN 松尾」です。PTAの方々は,午前8時ごろから準備を始めています。 午前10時スタートです。どうぞお越し下さい。なお,児童・生徒の自転車での来校は禁止しています。学校周辺の駐輪も固くお断りします。ご協力お願いいたします。 ![]() 前期終了式![]() ![]() その後,こどもたちは教室に戻り,通知票をもらいました。お家でも通知表をご覧いただき,子どもの励みとなるようご活用下さい。 ☆クラス対抗ポートボール大会☆ 4年![]() ![]() ![]() 今までの体育で培ってきたチームワークや作戦を生かして,他のクラスと戦っています。子どもたちも楽しみながらも頑張って勝利を目指しています。 勝ち負けではなく,他のクラスの友だちと触れ合う機会がもてて,子どもたちも嬉しそうです。 もこもこさんの「朝読み」
9月29日(水)8:15〜8:30
もこもこさんによる「朝読み」がありました。9月27日から10月1日までの読書フェスティバルの一環として計画をしてくださいました。どの場所で,どんなお話を聞かせてくださるのか,子どもたちはとても楽しみにしていました。 ![]() ![]() 内藤さんのなすび![]() 読書フェスティバル![]() ![]() ![]() 教職員による読み聞かせ「読書フェスティバル」がありました。一番人気は「本当にあったこわい話」でした。半分以上の480人ほどが,怖い話に殺到しました。最近導入された大型テレビを使って読み聞かせをする教職員もいました。学校中が読書の世界に浸ったひと時でした。 松尾福祉ふれあいまつり
9月11日(土) 9時〜12時
松尾小学校の体育館で,「松尾福祉ふれあいまつり」が行われました。 一部は ・アイマスク体験 ・点字体験 ・手話体験 ・車イス体験 ・昔遊び ・高齢者擬似体験 の福祉体験コーナーがあり,スタンプラリーでまわりました。その後,盲導犬のダッシュちゃんが登場し,盲導犬訓練の実演とお話がありました。 二部は,健康すこやか学級さんの合奏,MMCと和太鼓クラブ,最後にみんなで楽しく踊りました。午前中,体育館でよい汗をかき,楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ☆洛西用水の見学にいってきました☆ 4年![]() ![]() ![]() 松尾小学校から阪急松尾駅まで歩き,そこから嵐山駅まで自分で切符を買って電車に乗りました。切符を買うのが初めてという子もいて,よい社会経験になったと思います。 先の土曜参観では,写真から”自然の川”と”人の手で造られた川(用水路)”の違いを見つける学習をしました。今日は,それを実際に自分の目で確かめる学習でしたが,子どもたちは一生懸命にその違いが分かるところ発見しようとしていました。 今日の見学で気付いたことや不思議に思ったことを生かして,これからの学習に取り組んでいきたいと思います。 ☆土曜参観がありました☆ 4年![]() ![]() ![]() 1時間目の「道徳」では,ふろしきの学習を通して,日本に伝わる文化や伝統のよさを知り,それを大切にしていこうとする心情を育てることを,2時間目の「社会」では,松尾地域を流れる用水路に目を向けさせることで,松尾という自分たちの住んでいる地域に関心を持たせることを目標としていました。 3・4時間目の「ふれあい製作」では,ピンポンキャッチャーを作って楽しみました。その製作では,保護者の皆様にとてもお世話になりました。ありがとうございます。 |
|