全校エントリー「みこしだ ワッショイ」
みこしをかつぐ機会が少なくなっていますが,勧修小ではみこしをかつぐ種目があります。落とさないように気をつけて,文字の書かれた箱をグループで運び,最後には色によって異なる言葉が完成です。
【学校行事】 2010-09-25 15:01 up!
全校エントリー種目「四色対抗リレー(低),(高)」
昼食前の午前の部の最後は,「四色対抗リレー(低),(高)」でした。力を出し切り走りきる姿は美しかったです。小学校の6年間の成長が,走り方に表れていました。前の走者と差がついていても,あきらめずに走る姿は見る者に感動をあたえました。どの走者もりっぱでした。
【学校行事】 2010-09-25 12:23 up!
1年団体演技「たのしくおどろう ラララ ラッセーラ」
1年生は,小学校での初めての運動会。入場の足取りもしっかりと,指先をピンと伸ばして歩く姿が素敵でした。曲に合わせ,力いっぱいおどっているなあと感じました。決めのポーズ,決まっていました。
【学校行事】 2010-09-25 11:22 up!
団体演技「6くみのキセキ」
バルーンを使った6くみの演技。5年生の子ども達が協力し,見事に上がったり下がったりと一枚のバルーンの布が動いていました。6くみの子ども達の確かな成長が感じられました。演技後の拍手,盛大でした。
【学校行事】 2010-09-25 11:12 up!
2年団体競技「わすれものはないかな」
入場後のかわいいダンスは,2年生の子ども達の一生懸命さが見ている者に伝わってきました。競技の場面では,運動場にならんだ4体の人形にリレー形式で学校へ行く準備をしていくものでした。BGMの「学校へ行こう」の曲がピッタリと競技に合っていました。
※夏休み中,教職員が猛暑の中をこれらの人形を作成していました。
【学校行事】 2010-09-25 10:51 up!
全校エントリー種目
「玉入れ」,「綱引き」と全校エントリー種目が終わりました。どちらも昔からある種目で,運動会の定番と言ってもいいでしょう。「玉入れ」は,玉を数えるときにもり上がりました。「綱引き」は,見ているとこちらも思わず力が入ってしまいました。子ども達が,自分の色を応援する姿は,運動会ならではのものでした。
【学校行事】 2010-09-25 10:15 up!
エール交換
四色対抗の運動会。応援団を中心に,競技・演技の前にお互いの健闘を祈ってエール交換をしました。練習をがんばりすぎたのか,声がかすれ気味の子もいましたが,赤・白・青・黄のどの色も互いに見事なエールを送ることができました。
【学校行事】 2010-09-25 09:59 up!
運動会 開会式
午前9時,入場行進・整列と進み,聖火ランナーによる点火も無事終了しました。心配していた気温も高くなく,さわやかな風が吹く絶好の気候のもと,いよいよ運動会のスタートです。子ども達一人一人が自分の力を出し切り,仲間と協力して競技・演技をがんばってほしいと願っています。保護者の方の応援のマナーも子ども達の模範となることを期待しています。
【学校行事】 2010-09-25 09:23 up!
運動会準備,終了
9月25日(土)午前8時10分の様子です。前日は,テントを張ったり,トラロープを張ったりして終わり,今朝,コースの白線引き,児童席・来賓席の椅子出し,放送機器の準備などを行いました。本校の教職員だけでなく,PTAの本部役員さんも朝早くから準備に参加してくださいました。
※本日のHPは,昨年度と同様に,できるだけリアルタイムで更新していきます。
【学校行事】 2010-09-25 08:27 up!
放課後まなび教室の参加者数
9月13日から17日まで,「放課後まなび教室」参加者の追加募集を行いました。
高学年は,部活動に入っている児童も多く,参加申込が少なかったのですが,低学年では,口コミで人気が高まったようで,かなりの参加者数となりました。
本校には,余裕教室がなく,図書室と調べ学習室を使って実施していますが,「放課後まなび教室」が,「自主的な学びの場」と「安心・安全な居場所」となるように願っています。
【学校の様子】 2010-09-22 19:41 up!