京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

全校練習

画像1画像2
 運動会が,あと一週間に迫ってきた今日,1回目の全校練習を行いました。今日の練習は,全校ダンスと応援でした。全校ダンスは,先に中間休みにも練習していましたが,運動場で練習するのは初めて。最初は,少し動きも小さく元気が見られなかったのですが,2回目の練習では,元気いっぱいに動くことができるようになりました。
 応援練習は,赤組と白組にそれぞれ分かれて練習しました。エール交換の仕方や,1拍子,2拍子,3拍子・・・といった応援の仕方,そして応援歌の練習などをしました。昨日までは,講堂と多目的室に分かれて練習していましたが,今日は,運動場で一緒に練習しました。お互いに相手の応援を見て,それに負けないようにがんばって練習していました。
写真左…応援の練習の様子
写真右…全校ダンスの練習の様子

がんばっているよ!

画像1
5年生と6年生は,運動会で組体操を行います。今年の組体操は,「輝る〜To the Future・・・」という演技を行います。今,子どもたちは,一生懸命力を合わせ,練習に取り組んでいます。本番まで,あと一週間,運動場で全体を通して練習できるまでになってきました。今日は,1・2時間目に全校練習があり,しかも,暑い日ざしが照りつける中だったので,少し疲れてはいましたが,みんなとても緊張した気持ちで練習に取り組んでいました。本番では,輝る一人一人の子ども達の姿をぜひご覧下さい。全員が,未来に向かって力強く羽ばたきます。
写真…今日の練習の様子

応援練習

画像1画像2
休み時間に応援団を中心とした応援練習が盛り上がっています。
3年生の子ども達も休職時間や休み時間に
応援の歌を歌ったり
歌詞カードを見たりしています。

係活動決定

画像1画像2画像3
新しい係活動が決まりました。
みんなで話し合った結果
今回は5つの係に決まりました。
・お笑い
・歌
・クイズ
・新聞
・かざり
それぞれの係でクラスのみんなを楽しませてくれる活動を期待しています。

楽しいな

画像1画像2画像3
1年生では,今,国語で「おおきなかぶ」の勉強をしています。お話を一通り読んだ後,みんなで,劇をすることになりました。おじいさん役,おばあさん役,・・・に分かれて,お話の場面を劇にして学習しています。子ども達は,それぞれの役のお面をつくり,2つのチームに分かれて,動作や声の大きさなどをみんなで工夫しながら練習しています。今度,おうちの方や他の学年の人たちにも見てもらおうと,何度も何度も練習してがんばって

トウモロコシ

画像1画像2画像3
 2年生では,春からトウモロコシを育ててきました。夏場,せっかくできてきたトウモロコシの実が,カラスに食べられてしまい,思っていたよりも収穫が少なかったですが,それでも,何本かのトウモロコシができました。夏休みが明け,みんなでその実を取り入れました。そして,図工の時間に,とれたトウモロコシの絵を描きました。絵の具とペンを使って,みんな上手に描くことができました。トウモロコシは,この後の生活の時間で,子どもたちとポップコーンを作ってたべる計画を立てています。

あったらいいな,こんなもの

画像1画像2画像3
 2年生では,国語で,こんなものがあったらいいなと思うものを考えてみんなに紹介する学習をしました。今日,10人の子ども達が代表して,それを,清水タイムの時間に全校児童の前で発表しました。大勢の前で発表するので,緊張している子どもが多かったですが,みんな,がんばって発表していました。発表の後の感想では,「自分が勉強したときと違うアイデアが紹介されて良かったです」などの声が寄せられました。

盛り上がってきたよ

画像1画像2
 運動会本番まで,あと10日となりました。各学年の練習にも,熱が入ってきています。そんな中,今日は,中間休みに応援の練習がありました。紅白に分かれて,応援団の子ども達が考えた応援の仕方や,応援歌の練習をしました。応援団長や団員の子ども達がリードしながら,1拍子,2拍子,3拍子・・・の応援をみんなに教えていました。体育の時間の練習だけではなく,こうした練習も加わり,運動会への気持ちがだんだんと盛り上がってきています。

初めての社会見学2

画像1画像2
店内を見学させていただき
子ども達はたくさんの驚きや疑問があったようです。
そこで来週、スーパーの方に質問をさせていただくことになりました。

「そんなにわりびきをして儲かるのですか?」
「なぜラップをしていないのがあるのですか?」
「たくさん売れる工夫はありますか?」

など、たくさんの質問を考えていました。
来週の見学も楽しみです。

初めての社会見学1

画像1画像2
社会の学習で「商店のはたらき」を学習しています。
クラスで買い物調べをした結果
一番買い物に行っている人が多かった
近くのスーパーに見学に行きました。

子ども達にとっては初めての社会見学!
調べる視点をしっかりもって
見学に行ってきました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 クラブ活動
2/2 朝会 全校音楽
2/4 音楽鑑賞PM
2/5 大文字駅伝開会式
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp