京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

プログラム1番・2番(午後)

画像1
画像2
画像3
 午後からの部の最初は,真覚寺保育園の園児による演技です。大きなバルーンを使って,楽しいリズムに合わせた演技を披露してくれました。可愛い演技に,会場からは大きな拍手が届けられました。
 次の種目は,全校児童による応援合戦です。応援団長のもとに赤白の応援団の子ども達が,自分たちで考え,工夫しながら一生けんめいに練習してきた応援をしました。○拍子の応援,いけいけコール,応援歌など,優勝目指して,みんなで息を合わせて力いっぱい応援しました。
写真上…保育園児による演技
写真中…赤組の応援
写真下…白組の応援

プログラム13番・14番

画像1
画像2
プログラム13番は,3,4年生の団体演技「海のおどり2010 唐船ドーイ・ロックソーラン」です。1曲目は,沖縄民謡のエイサーの曲に乗り,一人ひとりが太鼓を手に持ち,にぎやかに踊りました。2曲目の「ロックソーラン」は,掛け声も勇ましく,力強い踊りを見せてくれました。最後の決めのポーズも,ばっちりと決まりました。
 プログラム14番は,午前の最後の競技,全校の「つなひき」です。赤白それぞれ4チームに分かれて,綱を引き合いました。結果は,2対2の同点になり,全員による決戦までもつれる好ゲームになりました。

プログラム11番・12番

画像1
画像2
 プログラム11番は,1,2年生の障害走「ぼうけんジャー」です。清水山へ冒険にいく子ども達の行く手には,色々な障害が待ち受けています。そんな険しい道でも,負けずに子ども達は元気いっぱい,ゴールをめざして駆け抜けました。
 プログラム12番は,5,6年生のハードル走です。4つのハードルを飛び越えながら走ります。ハードルを越えるのは,ちょっぴりこわいけれども,みんな元気いっぱい最後まで走り抜けました。

プログラム8番・9番・10番

画像1
画像2
画像3
 プラグラム8番は,縦割り種目の台風の目です。縦割りグループで協力し,竹の棒を持ちながらコーンの周りをぐるりぐるりと回ります。台風に巻き込まれないように,飛んだり,しゃがんだりのレースでした。
 プログラム9番は,ふれあい種目「玉入れ」です。おうちの人や地域の人を誘って,大人も子どもも一緒になって楽しみました。
 プログラム10番は,金管バンドクラブの子ども達の演奏です。今年は,昨年の続編「スカイアドベンチャー2」を,息の合ったマーチングをしながら演奏してくれました。大空を冒険するような,ドキドキ,ワクワクする気持ちを,会場いっぱいに届けてくれました。

プログラム3番・4番・5番・6番・7番

画像1
画像2
画像3
 プラグラム3番・4番は,3,4年生の100m走です。3年生は初めての100m走。ゴールまで力いっぱい走り抜きました。4年生は,よりパワフルな走りをみせてくれました。
 プログラム5番は,低学年の団体演技「おどろう!ドリームメーカー」です。音楽に合わせて体を動かすことが大好きな1,2年生。可愛くお知りを振ったり,飛んだり,はねたり,元気いっぱいの踊りを見せてくれました。
 プログラム6番,7番は,5,6年生の100m走です。低学年の頃は長く感じたグランド1周を,コーナーワークも軽やかに,力強く駆け抜ける姿を見せてくれました。

プログラム1番・2番

画像1
画像2
画像3
最初は,全校児童による全校ダンスです。今年は,「Dancing Queen」の曲のリズムに乗って踊り,体をほぐしました。続いて,応援「エール交換」です。お互いの健闘を祈って,「フレーフレー,○組」と相手チームにエールを送りあいました。 

秋晴れの空の下で運動会

画像1
画像2
画像3
9月18日(土)。秋晴れの空の下で,運動会が始まりました。朝,早くから,大勢の保護者の方や地域の方,来賓の方々にお越しいただいた中,開会式が始まりました。午前9時,ファンファーレが鳴り響き,選手が入場しました。前年度の優勝旗が返還され,開会の挨拶,選手宣誓と開会式が続き,いよいよ清水小学校最後の運動会の幕が切って落とされました。

今日は運動会

画像1
今日は,運動会を行います。一日素晴しいお天気に恵まれそうです。9時から開会式を行います。応援よろしくお願いします。

明日が本番

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習も今日が最終。どの学年も,団体演技や障害走,リレーなどの最後の練習に取り組んでいました。特に,団体演技の練習には,各学年ともに熱が入っていました。明日は,どの子どもも,これまでの練習の成果を力いっぱい発揮してくれることだと思います。
 今日の,6校時は,4年生以上の子ども達が運動会準備をしました。椅子や机を運んだり,自分の係の準備をしたりと,がんばってくれました。全体の準備が終わった後,教員でテントの準備をしていると,進んでそれを手伝ってくれる子どもたちもいました。とても,嬉しいことでした。
 明日は好天に恵まれ,絶好の運動会日和となりそうです。予定通り9時から開会式を行います。保護者の皆様,地域の皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
写真…準備が整ったグラウンド

練習風景をLIVE送信

画像1画像2画像3
 運動会を間近に控え,金管バンドクラブの子ども達も,とても気合を入れた練習に励んでいます。今日の練習は,本番前の最後の練習。みんな真剣そのもので練習に取り組んでいました。
 そんな練習の様子を,今日は,LIVE送信で職員室や教室に送ってもらいました。ICT活用支援員の先生が,ちょうど来られていたので,校内LANを活用してLIVE配信ができるようにしてもらいました。そのテストで,金管バンドの練習を映して送信してもらいました。子どもたちも,自分達の練習風景が映るとあって,とても緊張した様子で練習していました。便利な機能なので,機会があれば,活用していきたいと思います。
写真左…練習の様子
写真中…カメラ
写真右…配信された画像
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 クラブ活動
2/2 朝会 全校音楽
2/4 音楽鑑賞PM
2/5 大文字駅伝開会式
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp