京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:371395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今度は「ほうれん草のおひたし」に挑戦(6年生) 5

 過日「卵焼き」に挑戦した6年生ですが,今度は「ほうれん草のおひたし」に挑戦しました。できあがった「ほうれん草のおひたし」は,「卵焼き」も一緒につくってお皿に盛りつけて,5年生の子どもたちを招待して,「卵焼きとほうれん草のおひたし」パーティを開き,5・6年生でおいしくいただきました。

 ランチルームで待つ5年生の子どもたちの元に,「卵焼きとほうれん草のおひたし」が届けられました。ランチルームでは,5年生の子どもたちが飾り付けをしたり,お茶を入れたりして,6年生が来るのを待っていました。パーティの開始,「いただきます」のあと,お箸がどんどん「卵焼き」と「ほうれん草のおひたし」をつまみ口の中へ,お皿上には…。食する5年生はとってもおいしそうに食べ,つくった6年生はとっても満足した様子でした。
画像1画像2画像3

初めての 「通知票」 をいただきました (1年生)

 今日10月8日(金)は,新道小学校最後の「前期終業式」が,講堂で5時間目後半にあります。その前期終業式を前に,4時間目に1年生の子どもたちが初めての「通知票」を,担任の先生からいただきました。

 名前を呼ばれて担任の先生の前に歩み出た1年生の子どもたちは,担任の先生から前期によくがんばったことや,後期はもう少しがんばった方がいいことなどのお話を聞いたあと,通知票を受け取りました。座席に戻った1年生の子どもたちは,早速通知票を見ていましたが,難しい漢字や言葉がいっぱい書いてあるので…。

 本校の後期は,3連休と秋休みを経た,10月13日(水)から始まります。
画像1画像2画像3

新道小学校最後の 「運動会」 (1・2年生 いそげ!いそげ! GO!GO!GO!)

 雲一つない秋空の下,9月26日(日)に開催した新道小学校最後の「運動会」のプログラム番号7番,1・2年生の個人競技「いそげ!いそげ! GO!GO!GO!」の様子をお伝えします。

 体育の学習を生かして,けんぱをしたり,もも上げをしたり,ゴムをとんだり,もぐったり。次から次へと障害を越えていきました。最後が大変,キャタピラーでした。このキャタピラーで,大逆転も起こっていました。
画像1
画像2
画像3

「新道 学校だより」 平成22年10月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週金曜日に発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年10月2号(第282号)を本日(10月8日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年10月2号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年10月2号の記事内容]
  ・ サマー Day キャンプ
  ・ 華道教室
  ・ 茶道教室
  
☆ 次号(平成22年10月3号 283号)は,10月15日(金)に発行の予定
 です。

今日は 「ハッピーキャロットの日」 でした

 今日の給食時間は「給食ワクワクデー」の取組の一つ,「ハッピーキャロットの日」でした。「ハッピーキャロットの日」は,給食のおかずに型どった「にんじん」が入り,そのにんじんが食器に入っていた子が,その日の「ハッピーさん」になります。「ハッピーさん」になれるのは,各学年一人です。

 「ハッピーキャロットの日」の取組は今日が初めて,今日の給食のおかず「シーフードカレー」に,ミッキーマウスを型どった「ハッピーキャロット」が入っていました。今日は子どもたちに知れないように,シーフードカレーの配膳は担任がしました。給食時間の放送で,「ハッピーキャロット」の取組が各教室に流されると,子どもたちは必死になって「ハッピーキャロット」を探していました。
画像1画像2

今日は 「ハッピーキャロットの日」 でした 2

 今日の給食時間は「給食ワクワクデー」の取組の一つ,「ハッピーキャロットの日」でした。「ハッピーキャロットの日」は,給食のおかずに型どった「にんじん」が入り,そのにんじんが食器に入っていた子が,その日の「ハッピーさん」になります。「ハッピーさん」になれるのは,各学年一人です。

 「ハッピーキャロット」が見つかると大騒ぎ,入っていた子は大喜び,入っていなかった子は悔しそうな表情を見せていました。入っていなかった子は,それでも「ハッピーさん」になった子のところに駆け寄って,ハッピーキャロットを見せてもらい驚きの顔。そして「ハッピーさん」は,握手攻めにあったり,記念写真を撮ってもらったりしていました。そして給食の時間が終わり給食室に行くと,給食調理員さんから「ハッピーさん」の証である手づくりのメダルを首にかけてもらっていました。今日は驚きと大騒ぎの,給食の時間でした。
画像1画像2

今日は 「ハッピーキャロットの日」 でした 3

 今日の給食時間は「給食ワクワクデー」の取組の一つ,「ハッピーキャロットの日」でした。「ハッピーキャロットの日」は,給食のおかずに型どった「にんじん」が入り,そのにんじんが食器に入っていた子が,その日の「ハッピーさん」になります。「ハッピーさん」になれるのは,各学年一人です。

 画像左は「ミッキーマウス」の顔を型どった,実物の今日の「ハッピーキャロット」,画像右は給食調理員さんから贈られた,今日の「ハッピーさん」の証の手づくりのメダルです。この「ハッピーキャロットの日」は毎月1回実施される予定で,各学級に「ハッピーキャロット」が1ずつ入ります。今日「ハッピーキャロット」が入っていなかった子は,次の「ハッピーキャロットの日」が待ち遠しいでしょうね。
画像1画像2

今日の給食は 「シーフードカレー」 でした

 今日の給食は,海老とイカの海の幸がたっぷりと入った「シーフードカレー」でした。ご飯に「シーフードカレー」をかけて,おいしくいただきました。

 シーフードカレーは,海老とイカの海の幸とともに,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,しょうが,にんにくが入り,カレー粉の他に,トマトピューレやフルーツチャツネ,ソース2種などでルーがつくられ,とっても味わいの深い,おいしいカレーになっていました。ご飯にシーフードカレーをかけて,スプーンでご飯とシーフードカレーをしっかりと混ぜて,スプーンですくって大きな口を開けてパクリ。いつもとは少し違うカレーでしたが,子どもたちはシーフードカレーに大喜びでした。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「シーフードカレー」 でした 2

 今日の給食は,海老とイカの海の幸がたっぷりと入った「シーフードカレー」でした。ご飯に「シーフードカレー」をかけて,おいしくいただきました。

 今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「シーフードカレー」,「ひじきのソティ」でした。海老とイカの海の幸と,じゃがいもやたまねぎなどの野菜の具がたっぷりと入った「シーフードカレー」を,とってもおいしくいただくことができました。ひじきとにんじん,コーン,三度豆が入った「ひじきのソティ」もシーフードカレーにとてもよく合っていて,シーフードカレーとともにおいしくいただきました。
画像1画像2

百人一首の交流会を行いました (4年生)

 4年生の子どもたちは,毎日「百人一首」にがんばって取り組んでいます。百首すべて覚えた子も,何人かいるようです。そんな4年生の子どもたちが,昨日10月6日(水)午後4時から本校の作法室で,東山小学校の4年生の子どもたちと,百人一首の交流会を行いました。

 対戦相手と向かい合わせに座って,百人一首の開始。自分の前に並べられた百人一首の札をしっかりと見つめて,札が読み上げられるたびに素早く目の前の札を取りました。百人一首は,しっかりと覚えることと,素早い動作が必要ですね。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 保健の日/生活点検日
通常下校に戻る(午後4時30分下校)
学力定着実態調査(7日(月)まで)
2/3 音楽鑑賞教室(5年生)
大文字駅伝大会壮行会(中間休み)
2/5 大文字駅伝大会開会式

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp