![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:40 総数:548567 |
10月5日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 平天とこんにゃくの煮つけ ・ ほうれん草ともやしのごま煮 ・ りんごゼリー 今日は電子紙芝居で「口中調味」について説明しました。 「口中調味」というのは,ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて食べる 食べ方です。 ごはんを主食として食べる日本独特の食べ方です。 ごはんとおかずをかわるがわる食べる口中調味をすると,ごはんとおかずが よりおいしく食べられます。 ![]() 10月4日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ いわしのかわり煮 ・ だいこん葉のごまいため ・ みそ汁 今日の「いわしのかわり煮」は,煮魚の中でも食べやすい献立です。お酢が入っているので骨も柔らかくなり丸ごと食べられます。作り方は家庭配布の10月の献立表に載っています。 ![]() 10月1日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ シーフードカレー ・ ひじきのソティ 今日のシーフードカレーには,エビとイカが入っていました。イカにはたんぱく質が多く含まれています。 ![]() 9月30日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ そぼろどんぶりの具 ・ 三度豆のごま煮 ・ さつまいものみそ汁 ・ きざみのり さつまいもには,体の調子を整えるビタミンCやおなかの掃除をする食物せんい,熱や力のもとになる炭水化物が多く含まれています。 ![]() 幸せにんじん
今日は「幸せにんじん」の日でした。
「幸せにんじん」は全校に5つ入ってます。見つけてくれた子供たちは,給食終了後,サービスホールで,みんなと一緒に写真を撮り,次の日の電子紙芝居に載せます。 ![]() 9月29日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 味つけコッペパン ・ 牛 乳 ・ ボルシチ ・ ほうれん草のソティ ボルシチは,給食室でコトコトゆっくりと煮込みました。肉や野菜の旨味が出て,とても美味しく出来上がりました。「今日の給食美味しかったよ」と給食室まで来てくれる子供たちもいました。 ![]() 9月25日 土曜参観
25日に土曜参観がありました。
授業の内容は学級によって様々で、 普段の授業をしている学級 これまで調べてきたことの発表会をしている学級(学年) 保護者と一緒に工作をしている学級(学年) みさきの家でのキャンプファイアーを再度していたクラス(学年) などがありました。 今回の土曜参観も多くの保護者、地域の方々にお越しいただきました。 お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動場に土が来ました!
運動場がでこぼこしていて水はけが悪く、砂場の砂も硬くなっていたため、
運動場と砂場に新しい砂を入れました。 運ばれてきた砂は子どもたち、地域の方々、教職員でならし、 新しい砂場が誕生しました。 新しくなった砂場では、 朝休み、中間休み、昼休み、放課後と、 いつでも子どもたちでいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() 9月22日 避難訓練
今回は初めて防犯の避難訓練を行いました。
不審者が校内に入ってきたという想定で、 教職員で対処、子どもたちは運動場へ避難という形です。 子どもたちは初めての訓練で少し戸惑っていましたが、 騒いだりすることなく素早く避難ができていました。 不審者の校内への侵入はあってはならないことですが、 万が一そのようなことが起こった場合にも的確に対応できるようにしていきます。 ![]() 9月28日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 肉みそいため ・ 中華コーンスープ ・ りんご 「りんご」は,ビタミンCを多く含んでおり,便秘予防にもなります。 ![]() |
|