京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:20
総数:391923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

花背山の家1

 5年生は,11月22日から26日まで花背山の家で野外活動をしています。第一報をお送りします。1日目は,中川にある中源さんにお世話になり,丸太みがきを体験しました。菩提の滝で採れる砂を使って心をこめて磨きました。また,滝や北山杉母樹,台杉美林などを見学し,多くのことを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

紙屋川エコレンジャー

画像1
画像2
画像3
 20日(土)紙屋川エコレンジャーがありました。児童・保護者・おやじの会・教職員の参加で,紙屋川に行って,はじめに生き物の観察をしました。魚もたくさん泳いでいましたが,なかなか捕まえることはできませんでした。観察の後,ゴミ拾いをしました。後の振り返りでは,「流れている水は結構澄んでいた。」「魚がたくさんいたが,ゴミも多かった。」「水がたまっているところに魚がいたが,水はきたなかった。」という感想がでました。最後に「もっときれいにしていきたい。」という意見が出ていました。用具の後片付けも,6年生ががんばってくれました。

学芸会(5)

画像1
ひまわり学級「ゴリラのパンやさん」

学芸会(4)

画像1
画像2
写真上から
6年1組「あ」,6年2組「無人島 脱出大作戦!」

学芸会(3)

画像1
画像2
写真上から
4年2組「たぬきのちゃんちゃんこ」,5年「世界の旅」

学芸会(2)

写真上から
2年2組「スイミー」,3年「冒険!新しい世界へはばたこう!」,4年1組「やまんばあさんの大運動会」
画像1
画像2
画像3

学芸会(1)

 17日学芸会がありました。各学年・学級の特色が出た出し物でした。多くの方に見ていただき,子どもたちも練習以上の力を出したように思います。子どもたちのがんばりを是非おうちでもほめてあげてください。
 写真は,上から「はじめの言葉」,1年「ともだちいっぱい 1ねんせい」,2年1組「たぬきは たぬき」
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜ひまわり学級〜

画像1
画像2
画像3
 15日の児童朝会で,ひまわり学級の発表がありました。17日の学芸会でがんばることを発表しました。その後,発表を聞いての感想を交流しました。みんなの学芸会への意欲が感じられました。
 また,環境委員会から,「ペットボトルのキャップを集めよう」という呼びかけがありました。ごみを減らすだけではなく,開発途上国の子どもたちへポリオワクチンや栄養食品,鉛筆などの学用品に変えて贈ることができるそうです。協力お願いします。

ふれあいコンサート

画像1
画像2
画像3
 6日(土)に体育館でふれあいコンサートを催しました。朱四PTAコーラス,朱四小音楽教室,西ノ京中吹奏楽部,紫野高吹奏楽部の出演でした。最後には,西ノ京中と紫野高の合同演奏もあり,児童,保護者,地域の方等,こられた方に大変喜んでいただきました。

後期児童会発足

 1日の児童朝会で,後期の児童会本部役員と学級代表委員が紹介されました。本部役員からは「笑顔で明るくあいさつしよう」という児童会の後期目標が発表されました。それをうけて,各学級の代表が学級でがんばることを発表しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 業間マラソン(15日まで)   給食週間(4日まで)    家庭教育学級
2/4 読み聞かせの会(2年)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp