第二運動場 お披露目式3
記念アトラクションとしてグランプリレースを行いました。1コースを1年生、2コースを2年生、3コースを3年生というように、距離にハンディをつけてリレーをしました。7コースは教職員チーム、8コースは地域、教育委員会チームです。北京オリンピック銅メダリストの朝原選手には、地域、教育委員会チームの最終走者として参加して頂きました。朝原選手がバトンをもらったときは最下位だった地域・教育委員会チームでしたが、朝原選手のすばらしい走りで、全員を抜き去り見事1位を勝ち取りました。子供たちも、朝原選手のすばらしい走りに、感嘆の声をあげていました。
【学校の様子】 2010-12-02 16:17 up!
第二運動場お披露目式4
最後に、御所南小学校の全員が100mを走って第二運動場の人工芝の感触をたのしみました。おもったよりも走りやすくて、子供たちにも好評でしした。
【学校の様子】 2010-12-02 16:15 up!
大文字駅伝支部予選優勝(本選出場決定)
11月30日に行われた、大文字駅伝支部予選において、見事優勝し大文字駅伝本選への出場が決まりました。1区で首位に立ちその後も首位を譲ることなくゴールしました。選手としては走れなかったチームメートの思いも胸に力いっぱいの力走でした。昨年の大文字駅伝の選手だった中学生も応援にかけつけ、自分たちの経験からアドバイスを伝えてくれていました。走り終わった選手からは、沿道の6年生全員の熱い応援の声、5年生等の後輩の応援の声、保護者、教職員の応援の声が背中を押してくれました。」「今年も、先輩たちが作ってくれた伝統を守り優勝できてよかった。」等の感想が聞かれました。御所南小学校一致団結して勝ち取った優勝であったように思っています。
【6年生】 2010-12-02 10:54 up!
研究発表会1
11月12日(金)北は北海道から南は沖縄県まで全国から多数の教育関係者にお越し頂き御所南小学校教育研究発表会を開催することができました。全国の先生から、今後につながる貴重なご意見を頂くことができました。子供たちも、たくさんの参観者に囲まれ,はじめは少し緊張していましたが,だんだん普段のペースを取り戻し、グループ学習や全体交流をおこなっていました。
【学校の様子】 2010-11-19 07:55 up!
研究発表会2
午後は、京都御池中学校の校舎で6年生の参観授業がありました。その後OGT3校の全体会・講演会をおこないました。
【学校の様子】 2010-11-19 07:54 up!
スチューデントシィーへいってきました1
5年生は10月26日 スチューデントシティーに行ってきました。スチューデントシティーでは、働くことの意味や価値、世の中の経済の仕組みなどを体験を通して学ベルトころです。
スチューデントシティーにつくと、オリエンテーションのあと、自分の就職したお店毎に分かれて、開店前のミーティングをしました。それぞれの企業からこられているボランティアの方から、厳しく指導を受けました。
【5年生】 2010-11-02 12:30 up!
スチューデントシティーにいってきました2
ミーティングのあと、第一グループは市役所に行って住民登録をしたり、銀行へ行って給料を電子マネーでもらったりしました。そして、そのお金をもっていろいろな店で買物です。いろいろあって目移りしてなかなか買うものが決まりません。買物に気をとられて住民税を払うのを忘れたりする子どもなく、楽しく活動していました。
【5年生】 2010-11-02 12:29 up!
スチューデントシティーへいってきました3
お店では、自分たちのお店の売上げを上げようと、いろいろ工夫しています。お客様に対する接客の仕方や、挨拶の仕方にも気をつけながら、たくさんの人に喜んでもらってまた来てもらえるように、みんなで知恵を出しあっていました。
【5年生】 2010-11-02 12:28 up!
スチューデントシティーへいってきました4
お昼休みのあとには、店長会議がおこなわれました。区長より午前中の様子について感想が述べられ、その後各店舗よりいろいろなアイデアが出されました。
はじめは緊張していた子どもたちも、要領をつかんでさらに意欲的に午後は取り組んでいきました。
【5年生】 2010-11-02 12:27 up!
子どもとお年寄りのふれあいデー1
子どもとお年寄りのふれあいデーが行われました。今年もたくさんのお年寄りと子どもたちの参加がありました。挨拶のあとに、一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。そのあと、一緒に御所南音頭を踊りました。
【学校の様子】 2010-10-09 17:59 up!