![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
6年 持久走 2011/01/28![]() つばさ★小さな巨匠展&ランチ! 2011/01/28![]() ![]() ![]() 4人が特にお気に入りだった作品は,ほかの学校のお友達の作った魚釣り!仲良く「ウニが釣れた〜!」と遊んでいました! また,十分鑑賞したあとは,お楽しみのランチタイム☆ここでも,「○○ください。」と注文し,「350円ってどれだろう・・・。」と,しっかり考えながら,お財布からお金を出していました! 給食室からこんにちは 2011/01/28
お正月料理の最後は,「たたきごぼう」です。たたきごぼうは,普通のごぼうより細い 細ごぼうを使います。細ごぼうを縦に4つ割りにして,5cmくらいの長さに切ります。手間はかかりますが,子どもたちが「美味しい」と残さず食べてくれたので,うれしくなります。
先日もお節料理を家庭で食べなくなってきているニュースを書きましたが,今日は あるクラスで,「お正月に『たたきごぼう』を食べた記憶がある人?」と尋ねたら,4〜5人でした。昔から伝わるお節料理を言われとともに,給食でも伝えていきたいと思います。 今日の給食は「ごはん・牛乳・すき焼き風煮・たたきごぼう」でした。 ![]() ![]() ![]() つばさ★小さな巨匠展へ出発! 2011/01/28![]() ![]() ![]() 電車とバスに乗るマナーも完璧!さぁ,いよいよ美術館別館に到着です。 ★5年・心の健康★2011/01/28![]() 体育・保健学習として<心の健康>について学習しました。 自分の心がどのように発達してきたのか、心を豊かに発達させるためにはどうすればよいのかなど、時にロールプレーをしながら学習しました。 そして、思春期にさしかかった自分たちの心と体のつながりについても学びました。 次回は、第二次性徴について学びます。★ミ! つばさ★フェスティバル! 2011/01/26![]() ![]() ![]() パン屋やボーリング,しゃてき,ぬりえ屋さんなど,たくさんのお店で楽しく遊んでいました。おみやげもたくさんもらって,とっても楽しかったですね! 校長室からこんにちは 2011/01/28![]() ★研究授業参観★2011/01/28![]() 昨日は,全担任が,近隣の小学校の算数の授業参観に行きました。 <算数の問題解決型学習>の研究授業でした。 学んだことを今日からの授業に生かしたいと思います。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/01/27
今日の給食に「山家煮(やまがに)」という料理を出しました。『山家煮』とは,山里や田舎で作られる,とれたての野菜などを煮た料理のことを言います。今日の給食ではしょうがじょうゆで下味をつけた豚肉を揚げて,里芋・にんじん・たまねぎを煮たものとあわせ,みそ・しょうゆ・さとうで味付けしました。片栗粉のとろみがあり,冬にぴったりのおかず!!
教室では,給食カレンダーに ひらがなで「やまがに」と紹介されていたので,どんなカニが出てくるのだろうと思った子どもも・・・^_~ 今日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・山家煮・ほうれん草と白菜のごま煮」でした。 ![]() ★5年・理科実験★ 2011/01/27![]() 今日も安全に気をつけながら実験をすすめました。 まず、それぞれのグループが考えた実験方法で自由実験をしました。 そして、次は、新しい実験器具(ろうと、ろうと台)の使い方を学びながら実験をすすめました。 先日の科学センターの学習経験が生かされとてもスムーズに実験をすすめることができました。 <なかなかできる子ども>たちです。★ミ! −−−−−−−−−−−−−− この文章を入力していると、ある子が質問しました。 ○「先生、ほしに、み、びっくりマークって何?」 ★「? これ? ★ミ!」 ○「あ、わかった!先生の★とみんなのミかっ!!」 ★「なるほど〜、でも、★ミ!は、流れ星なんですよ〜」 ○「ん? そうなん???」★ミ! |
|