京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

秋の遠足に行きました!

画像1画像2画像3
 気持ちの良い秋晴れのなか,1・2年生が京都市動物園へ行ってきました。
今年の目玉はトラの赤ちゃんです。他にもシマウマやキリン,オランウータンなど,生まれて初めて見る動物たちがたくさんいて,子どもたちは大はしゃぎ。グループで協力して動物クイズを解きながら,園内をまわりました。
 昼には,お待ちかねのお弁当。ニコニコと嬉しそうに食べる姿がみられました。

 
 

「秋見つけ」に行きました!

画像1画像2
 木々の葉も色づき,すっかり秋らしくなってきた今日この頃。
1年生が生活科の授業で「秋見つけ」に行ってきました。
中央公園では,みんな大喜びでさまざまな色や形の葉っぱや,ドングリ,松ぼっくりなどを拾い集めたり,落ち葉をかき集めてつくった「落ち葉のベッド」で寝転んだりと,葉っぱまみれになりながらも,全身で秋を満喫しました。

ポップコーンを作りました!

画像1画像2
 夏にすくすくと育ったイエローポップを収穫して,1年生がポップコーン作りにチャレンジしました。初めての家庭科室に子どもたちはワクワクドキドキ。
 フライパンに油をひいて種を入れ,アルミホイルをかぶせて火であぶります。子どもたちは軍手をはめて,熱くて重いフライパンを順番に振りました。しばらくして「ポンッポンッ」と種のはじける音が聞こえると,子どもたちは「できた!」「やったー!」と歓声をあげていました。
 できあがったポップコーンは塩をふって,授業の最後にみんなで食べました。食べるのはあっという間でしたが,子どもたちはとても満足そうな顔をしていました。

お待たせしました!水泳学習です!

画像1
 今年もいよいよ水泳学習のシーズンがやってきました。低学年の水遊びから順次スタートしていきます。低学年の水泳指導では,水遊びが中心です。水に対する恐怖心をなくし,水と友だちになれれば大成功です。子ども達には,プールでのきまりを守り,水遊びの仕方を知って,みんなと安全にいろいろな水遊びを楽しむことができるようになってほしいと思います。

休日参観ありがとうございました。

画像1画像2
 先日の休日参観には,大勢のご参加していただき誠にありがとうございました。大勢の参観者が見ている中で行う授業はふだんの授業に比べ,教師、子どもともに,緊張感や高揚感がありました。子どもたちは,発表など張り切って学習する姿を見せていました。お忙しい中,多数のご参加ありがとうございました。

1年生を迎える会(5月27日)

画像1画像2画像3
5月27日に全校児童が体育館にそろい,1年生を迎える会が行われました。6年生のお兄さん・お姉さんたちに手をひかれ、みんなの待つ体育館に入場しました。
それぞれの学年から歌やリコーダーなどの素敵な出し物がありました。
3年生からは,1年生へのプレゼントもありました。
会は和やかな中で進んでいきました。
1年生からのお礼の出し物では,元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。
1年生のために全校児童が心温まる歓迎をしてくれました。

1〜3年生遠足(5月21日)

画像1
画像2
 1年生から3年生までの子ども達が遠足に行ってきました。
場所は,1・2年生は梅小路公園,3年生は皇子が丘公園でした。
天気にも恵まれて,子ども達はいっぱい汗をかきながら遊んでいました。
お弁当の時間では,みんなで仲良くおしゃべりしながら楽しく食べる姿が見られました。
行き帰りの電車の態度も良かったと思います。

避難訓練(5月17日)

画像1画像2
 休憩時間中に給食室より出火したという想定で避難訓練を行いました。自分の命を火災から安全に守るために,静かにすばやく落ち着いて避難することができました。
 いつ何時発生するかわからないものなので,いざという時のためにしっかりと防災意識を持って,訓練しておくことが大切です。
 この機会に,各ご家庭でも防災について話し合ってみてください。よろしくお願いします。

土曜学習がありました。

画像1画像2
 5月15日(土)に今年度初めての土曜学習がありました。子どもたちは各教室に分かれて,国語や算数の基礎・基本の内容を中心に,今までの復習や個に応じた学習などを進めていきました。
 今年度も数回土曜学習を予定していますので,是非積極的にご参加ください。
日程の詳細につきましては,学校から配布しています行事予定表などを参照してください。

学校探検しました!

画像1画像2画像3
 5月12日(水)の3・4時間目に2年生と1年生が学校探検をしました。
校長室・職員室・図書室・音楽室・保健室・コンピュータ室などの教室に行って,問題を解いたり,校長先生と握手するという課題をこなしながら活動しました。
 2年生が1年生の手を引いて,校内を歩き回りながらグループで相談し,力を合わせる姿が,いろいろな場面で見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp