京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:67
総数:651507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3年のページ 学芸会の練習をがんばっています

10月22日(金)

 3年生は「3年とうげ」を劇にします。すっかりセリフも覚えて踊りやチャンゴの演奏もばっちりです。
画像1
画像2

2年のページ さつまいもを収穫しました

10月22日(金)

 夏からみんなで育てていた「さつまいも」を今日収穫しました。一人一人スコップをもって慎重に掘っていきました。
 土の中から丸々と太ったサツマイモが顔を出し,歓声があがりました。
画像1
画像2

6年のページ 10月掲示板紹介

 9月末に行った修学旅行の作文を掲示しました。なかなか内容のある作文でしっかり書けています。読んでいると楽しかった思い出がよみがえってくるようです。
画像1

5年のページ 10月掲示板紹介

 5年生も毛筆作品を掲示しました。みんなていねいに書いています。
画像1

4年のページ  10月の掲示板紹介

 北校舎2階階段踊り場に「毛筆」作品を掲示しました。
画像1

3年のページ  1 0月の掲示板紹介

 先月,ヤクルト工場に見学に行きました。見学後,見学記録をまとめましたので,掲示しました。なかなか内容のあるまとめ方をしていますよ。
画像1

2年のページ 10月の掲示板紹介

2年生は,靴箱上の掲示板に「お話の絵」を貼りました。
画像1

1年のページ 10月掲示板紹介

1年生の階段掲示板には,お話の絵と工作ではこを使って取り組んだときの一人一人の子どもたちの写真を掲示しました。
画像1

4くみのページ  10月掲示板紹介

 4くみの教室の前には,合同運動会のときのがんばった写真が掲示してあります。
画像1

木曜日は職員研修会

10月21日(木)

 毎週木曜日の放課後は,職員研修の時間を設けています。今日は,低中高学年に分かれてこれまでの取組や子どもたちの様子などの研修会(報告会)をしました。

 よりよい学習集団をめざして,本校は「すべての教職員ですべての子どもたちを見守る」をモットーに取り組んでします。
 研修会後,全教職員で校区のパトロールにも行きました。

 醍醐西っ子の健全な育成をめざして,「規範意識の醸成」「学習規律の確立」を目指して,ご家庭でもご協力をお願いします。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 小さな巨匠展(京都市美術館別館)
1/29 雪山チャレンジ体験5年6年
1/30 民族の文化にふれる集い(日本語教室・アジアクラブ)
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp