京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:58
総数:395319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

今日の給食 1月27日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・カレー・小松菜のソティでした。
玄米ごはん・カレー・小松菜のソティともどの学年も,気持ちが良いくらいきれいに食べていました。手作りのルーでよく煮込んであり,おいしいカレーでした。
画像1

今日の給食 1月26日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・他人煮・もやしの煮びたしでした。今日は牛肉と卵を使っているので,親子煮ではなく「他人煮」でした。三つ葉が入っていました。給食では1月から3月の間しか三つ葉を使うことができません。いろどりもきれいでした
画像1

学年懇談会2

画像1
画像2
画像3
学年懇談会では「携帯電話の使い方」「在日コリアン問題」「同和問題」をテーマに職員劇を見た後,学年ごとに話し合いを持ちました。自分の人権を守るためには,他者の人権も守らなければならないという基本的なことを,大人が手本を示して子どもたちに伝えていきたいものです。

学年懇談会

画像1
画像2
画像3
1月25日(火)授業参観と学年懇談会を実施しました。1月の参観・懇談は12月の人権月間をうけて「人権」をテーマに取り組みました。

今日の給食 1月25日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のソティ・みかんでした。今日の野菜のソティは,キャベツ・にんじん・じゃがいもが入っていました。味付けは,塩・こしょう・しょうゆを使いました。じゃがいもが入ることで,味がまろやかになり,食べやすかったです。
画像1

1年生 にこにこ集会で発表しました

画像1
画像2
 きょうのにこにこしゅうかいは、1年生のはっぴょうでした。入学してからいままでのおもい出をきせつごとにはっぴょうしました。ぜんこうじどうのまえできんちょうしたようすでしたが、どうどうとはっぴょうすることができました。もうすぐみんなも2年生、2年生にむけていっしょにがんばっていこうね。

今日の給食 1月24日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじきの梅煮でした。煮つけには,厚あげ・豚肉・じゃがいも・人参・たけのこ・三度豆・しいたけなどいろいろな材料が入っていました。いろいろな材料が混ざりあっておいしかったです。
 ひじきも梅干しが入り,少し甘酸っぱい味でごはんによくあいました。
画像1

とびばこあそび

画像1
 とびばこあそびでは,音楽をききながら学しゅうのながれをかくにんし,かつどうをしています。みんなはりきってめあて1・2をかくにんしながらすすめています。めあて2では,場のせっていをかえて,にがてなわざにちょうせんしたり,スキルアップしたわざにちょうせんしたりしています。「先生とべるようになった!」とよろこぶ声をたくさん聞くことができました。
画像2

土曜学習

 1月22日(土)土曜学習を実施しました。京都大学、ノートルダム女子大学の学生と教員で子どもたちの学習を支援しました。全員で50名の参加がありました。各自自分が学習する課題をもって参加していました。自学自習できる子どもに育ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

保健室だより

画像1
 保健室前の掲示板では,『風邪予防の基本は換気,手洗い・うがい』を掲示しています。それぞれの意味を絵をつかった文で掲示しています。インフルエンザもはやり始めています。しっかり読んで予防していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp