京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:89
総数:488656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

きれいに手洗いをしよう!

画像1
画像2
画像3
今日は,栄養教諭の宮下先生に来ていただきました。
「あれあれのあっちゃん」という紙芝居を見ながら,手洗いの大切さや
給食時のルールなどを教えていただきました。

あらためて手洗いの仕方を聞いて,「つめの間まで洗ってなかった!」とか,
「手首も洗うんかー!」など,知らないこともたくさんあったようです。

今日から早速実践している子が多く,手洗い場は大行列!
明日からも続けていきましょうね。

白菜を収穫!

この寒さの中,大きく育ってくれた白菜もいよいよ収穫です。
班ごとに力を合わせてどっこいしょ!
1枚ずつ葉をはがし,水で土をきれいに落としたあと
お湯でゆがいて食べました。
「かめばかむほど甘かった!」「おいしい!」
と白菜そのものの味をあじわって,あっという間になくなりました。
画像1
画像2
画像3

たこあげをしたよ

画像1
先週は雨のため延期していたたこあげをしました。
たこ糸を短くしたり長くしたりしながら上手に空へあげていました。
でも,だんだん友達のたこ糸とからまって困っている子もチラホラ・・・

みんなが描いたかわいい絵がたくさん空高く舞っていました。


画像2

宝が池マラソン 〜1月20日・その3〜

 好天にめぐまれて『宝ヶ池マラソン』を実施することができました。多数の保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
 写真は,3年生・2年生・1年生のスタートの様子です。
画像1
画像2
画像3

宝が池マラソン 〜1月20日・その2〜

 好天にめぐまれて『宝ヶ池マラソン』を実施することができました。多数の保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
 写真は,6年生・5年生・4年生のスタートの様子です。
画像1
画像2
画像3

宝が池マラソン 〜1月20日・その1〜

 好天にめぐまれて『宝ヶ池マラソン』を実施することができました。多数の保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
 写真は,出発式,走っている様子,チェックポイントの様子です。
画像1
画像2
画像3

明日1月20日は宝ヶ池マラソンです

 明日1月20日は宝ヶ池マラソンです。マラソン大会に備えて中間休みに全校マラソンをしてきましたが,雪の影響で運動場のコンディションが悪くて,体育館ですることもありました。
 明日の本番を控えて,今日1月19日は,低学年と高学年が交代で体育館で全校マラソンをしました。
 明日は通常通りの登校で,
9時…………学校出発
9時50分……宝ヶ池着
10時…………マラソン開始
11時…………マラソン終了
終了後学校に帰って給食の予定です。
 一周1.5kmの周回コースを回ります。
ご声援いただけるとありがたく思っています。
 寒さが予想されます。着替え・手袋等,お渡ししているプリントをよくご覧いただき,準備物を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

昔あそびをしました

生活科の学習で,昔あそびをしています。
けんだまやカルタ,だるまおとしなど色々試していました。
「こんなん出来るよ!」とニコニコ言いに来てくれました。
来週には地域の方に教えていただく時間もあります。
お楽しみに☆
画像1
画像2
画像3

SGLに見守っていただいています

画像1
 元警察官の地域学校安全指導員SGL(スクール・ガード・リーダー)の河邉和彦さんに下校の安全を見守っていただいています。本日は,本校の巡回指導の日だったので,職員室に寄ってくださいました。

大雪はすぐにとけました 〜1月17日〜

 明るい日差しに照らされて,大雪はすぐにとけてしまいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp