京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:117
総数:830383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

感嘆符 小学部修学旅行 その3

画像1画像2
イルカライブショーのはじまり,はじまりぃ〜

感嘆符 小学部修学旅行 その2

画像1画像2
小雨の中,予定通り須磨海浜水族園に到着しました。早速,お弁当を広げています。

感嘆符 小学部修学旅行 その1

画像1
今日から1泊2日の予定で,神戸方面に修学旅行に出かけます。

たくさんの教職員や保護者の見送りを受けて,定刻通り学校を出発しました。
天候が少し心配ですが,快方に向かっているようです。
楽しい思い出をいっぱい作ってきてね!

ワークスタディを通じて地域とのつながりを

画像1画像2画像3
  ワーク製品のイズミヤ伏見店での販売も今年で4年目を迎えました。年に3回の実施の中で、地域の方々から「いつも頑張っていますね。」「○○をこの前買ってよかったし、同じものがほしい。」など声をかけていただくことが増えてきました。
 このたび、いつもの学校生活とは違った場での学習で少し緊張しながらも頑張っている生徒たちに対し、イズミヤ伏見店様より寄付の申し出があり、エプロン30枚、スタッフジャンパー30枚を作ることができました。呉竹ブランドマークと「KURETAKE」のロゴをエプロンの胸と、スタッフジャンパーの背中にプリントしています(写真左・中)。
7月14日に実施したイズミヤ伏見店での販売、25日の洛陽児童館周辺で行われた「第10回地域ふれあい夏まつり」でも、新しいエプロンをつけて、張り切って販売しました。
 7月28日には、イズミヤ伏見店を訪れ、これまでのご協力に対して、感謝状を贈呈しました(写真右)。高等部3年生の生徒が代表で訪れ、感謝の気持ちをしっかりとした口調で伝えることができました。
 
 エプロン、スタッフジャンパーは、販売だけでなく、色々な校外での活動でも使用する予定です。

感嘆符 太陽光発電システムを導入しました!

画像1画像2
 太陽光発電とは、太陽電池を利用し、太陽光のエネルギーを直接的に電力に変換する発電方式で,ソーラー発電とも呼ばれています。温室効果ガス排出量を削減でき,環境にやさしい発電システムです。
 屋上に設置した4枚の太陽光パネル(太陽電池 写真左)で発電された電気は,随時,各教室等に送られています。また,このシステムで作られた電力量や二酸化炭素排出抑制量などは玄関ホールのモニター(写真右)にリアルタイムで表示されます。
 学校にお越しの際はぜひご覧ください。
 

感嘆符 授業再開!

画像1
 8月25日水曜日。今日から授業を再開しました。
 今年の夏は例年に増して“猛暑”。しかし,子どもたちはそんな暑さにも負けず,真っ黒に陽に焼けた子,ずいぶん背が伸びた子,夏バテなんて関係なくしっかり太っ子・・・。一段とたくましくなって戻ってきました。
 

 

感嘆符 呉竹おやじの会 大奮闘!

画像1画像2
 発足して4年目を迎えた「呉竹おやじの会」。今回の呉竹フェスタ『夏』では,新しく「かき氷」に挑戦しました。
 この日の暑さに打ち勝つにはやはり「かき氷」。「シュッ,シュッ・・・」と氷をかく音,イチゴ,レモン,メロン,ピーチ,・・・,色とりどりのシロップ。しばし暑さを忘れさせてくれました。
 おやじさんとボランティアさんとのコンビネーションもバッチリでしたよ。

 また,おやじさんの力作「ジャンボスマートボール」や恒例のヨーヨー釣りにも長蛇の列ができ,子どもたちは大満足でした。

感嘆符 呉竹フェスタ『夏』

画像1画像2
 7月24日,土曜日。子どもたちを中心に多くの皆様が集い,夏のひとときを楽しむ「呉竹フェスタ『夏』」を開催しました。
 途中,雷鳴がとどろき夕立が心配されましたが,当日集まった子どもたちやその家族,ボランティア,地域の方々など450名あまりの参加者の思いが通じ,無事すべてのプログラムを終えることができました。
 今年度も京都伏見ロータリークラブ様をはじめ,桃山社会福祉協議会,桃山地域女性会の皆様の温かいご支援をいただきました。ありがとうございました。
また,出演していただきました,聖母学院吹奏楽部,京都バトンフェニックス,呉竹保護者OBのフラガールズの皆様,暑い中,会を盛り上げていただき,ありがとうございました。

 この行事のために,駐車場として敷地をお貸しいただきました「独立行政法人森林総合研究所関西支所」の皆さまに心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

感嘆符 さあ,あすから夏休み! 〜全校集会〜

画像1画像2画像3
 夏休みを前に,全校集会を行いました。全校集会は,児童生徒会が司会・進行などすべてを運営します。
 はじめ校長先生のおはなしがあり,「規則正しい生活をしましょう。」「元気に夏休みを乗り切りましょう。」のことばに,子どもたちは元気よく「はーい!」と答えていました。
 その後は「ワークスタディからの紹介」や各委員会からの紹介がありました。また,今年度,生徒会選挙で選ばれた生徒会役員の認証式があり,今年度の生徒会長が代表して校長先生から認証書を受け取りました。
 
 給食委員会からのメッセージ,「なつやすみ!つめたいものをたべすぎないで,げんきにすごそう」のとおり,元気に夏休みを過ごしましょう!


 

感嘆符 芝生が元気です!

 梅雨が明け,たっぷり水分を含んだ芝生がとっても元気です。夏の強い日差しに青々と輝いています。スクールバスの乗務員さんのご協力により,芝生のメンテナンスは完璧!
 24日土曜日には,毎年恒例のPTA呉竹フェスタ「夏」をこの芝生の上で開催します。晴れることを願ってます!!!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 授業参観日  小児内科検診
1/27 フッ化物洗口  小さな巨匠展(市美術館別館)  (中)小さな巨匠展鑑賞
1/28 学校サポートチーム会議
1/29 ランニングサークル
1/30 高等部入学相談
1/31 保護者参画ケース会議(2月4日まで)

お知らせ

呉竹だより

学校評価

育支援センターだより

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp