京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:69
総数:922439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

新しいサッカーゴール

画像1画像2
少年サッカークラブの「ズイーガ」さんより,新しいサッカーゴールを寄贈していただきました。体育やクラブ,遊びなどでも使用させていただきます。子どもたちは,新品のサッカーゴールを使って,さっそく遊んでいました。クラブの時間にも使用しています。

5年 研究授業

画像1画像2画像3
 20日(木)に5年生の研究授業が行われました。算数の体積の授業で,複雑な図形の体積を工夫して求める時間を見ていただきました。バラエティーにとんだたくさんの考え方が出てきて,子ども達の発想の豊かさがとても新鮮でした。グループでの話し合いの場面では,根拠をもって自分の意見を伝え合い,高学年らしさが見えてきたように思いました。

ケータイ教室

画像1
 21日(金),6年生を対象に「ケータイ教室」を開きました。携帯電話は便利な面がある一方で,心配なこともたくさんあります。人を傷つけたり,事件に巻き込まれたり,危惧する面もあります。モラル的なことを中心に授業を受けました。

理科室リニューアル

画像1画像2
今まで土足で出入りしていた理科室ですが,このたび床の改装を行い,きれいな床になりました。上靴で使用します。ピカピカの床になって,気持ちよく学習できそうです。

雪化粧の朝

1月17日(月),一面雪で真っ白になっていました。子どもたちは元気に雪で遊んでいました。雪だるまを作ったり,雪の玉を作ったり,珍しい情景に大はしゃぎでした。池も一面凍って,寒さをもの語っていました。
画像1
画像2

落とし物・忘れ物

画像1画像2
職員室前に落し物・忘れ物のコーナーがあります。小さい文具類から水筒,ぼうし,ジャケットなどたくさん届いています。物を大切にするとことが大切ですが,もしも忘れ物をした時でも,名前が書いてあると持ち主へ返すことができます。持ち物には必ず名前を書いてください。落としもの・忘れ物が少なくなることを願っています。

授業が始まりました

画像1
1月7日(金)より授業を再開しました。冬休みのできごとを友だちや担任に楽しそうに話していました。始まりはたいへん寒い日になりました。体調をこわしている子も何名かいました。まだまだ寒い日が続きそうですので,体調管理には十分気をつけてください。(写真は昨年暮れの雪化粧をした中庭の様子です)

あけましておめでとうございます

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。4日に少年補導主催の書初め大会が本校で行われました。1年生から6年生,中学生とたくさんの子どもたちが参加しました。それぞれの学年のお題に一生懸命に取り組んでいました。久しぶりに顔を合わす友だちの顔を見て笑顔で話していました。

第22回 西京学童駅伝大会

画像1画像2
12月24日(金),嵐山東公園にて「第22回 西京学童駅伝大会」が行われました。
西京区の小学校と西総合支援学校の小学部の児童が参加して行われました。5年生,6年生の男女別にチームを作り,5人がそれぞれたすきをつないでいきました。晴天にも恵まれ,力が発揮できたことと思います。応援に駆けつけていただいた皆様,寒い中ありがとうございました。
もうすぐ平成22年も終わろうとしています。保護者の皆様,地域の皆様,関係の皆様,いろいろな場面でお世話になりありがとうございました。いつもホームページをご覧いただき,ありがたく思います。平成23年のホームページ更新は1月4日以降になります。また新年もよろしくお願いします。(平成22年12月24日)

選書会で選ばれた本

 11月に,購入書籍を選ぶ会(選書会)が行われました。その結果が北校舎の入り口の掲示板に掲示されています。全部で149冊の本の購入が決まりました。投票した本は選ばれたでしょうか?また図書室へ行って,読書に励んでほしいと思います。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 3年親子学習 ALT5年
1/26 3年親子学習 ALT5年  小中交流会6年(樫中で)
1/27 3年親子学習 小さな巨匠展(かしのみ) フッ化物洗口
1/31 委員会活動  ALT5年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp