京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:19
総数:417100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

じょうぎょうがさいかいしました2年

 年明けはじめてのじゅぎょうがさいかいしました。きょうしつでは「あけましておめでとう!」「ことしもよろしくね」とげんきにあいさつをする声が,とびかっていました。国語のじゅぎょうでは,カルタとり大会をしました。みんなルールをまもって,楽しくかつどうをすることができ,いいスタートをきることができました。つぎのとう校11日にです。げんきに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 ことしもよろしくおねがいいたします。

画像1
画像2
 しんねんあけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいいたします。きょうからあたらしくしんにゅうせいを1人むかえまして、1ねんせいは26人であらたなスタートをきりました。
 さて、きょうの1じかん目のどうとくのじかんは、2ねんせいにむけてのめあてをかきました。2じかん目はふゆやすみのおもい出をえにかき、3じかん目にふゆやすみのおもい出をみんなでこうりゅうしました。そして、4じかん目に、かんげいレクリエーションをしました。
 としがあけて、いよいよ2ねんせいまであと3か月!!ことしもみんなですくすくせいちょうして、たのしい学校せいかつにしていきましょう。

5年 体育の授業の様子

画像1画像2
昨年12月の体育の授業は,サッカーをしました。6チーム作ってリーグ戦をしました。男子も女子も積極的に参加して白熱した試合展開ばかりでした。体育の準備も素早くして,少しでもたくさんサッカーを楽しもうとしている姿は印象的でした。

5年 社会見学 NHK京都放送局

画像1画像2
 社会科の「わたしたちの生活と情報」の学習において,情報を製作する様子を調べるためにNHK京都放送局に見学に行きました。
 放送局では,自分たちでニュース番組作りを行いました。ディレクターやプロデューサー,カメラマンなどそれぞれ役割に分かれてやりました。いつも見ているニュースがたくさんの準備とたくさんの人々の協力によって作られていることがわかりました。
 子どもたちが製作したニュース番組の一部が,実際にNHKテレビで放送されます。放送日は,1月21日(金)午後7時55分〜午後8時「NHK放送体験クラブ」です。みなさんぜひ見てください!

金管バンド部コンサート めぐみ幼児園

12月24日(土)めぐみ幼児園でクリスマスコンサートを行いました。演奏曲は、さんぽ・おどるポンポコリン・ポニョ・ジングルベルの4曲でした。礼拝堂で演奏させてもらいました。とても楽しく演奏できました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年さい後のきゅう食 2年

画像1
 今年さい後のきゅう食でした。みんなお行ぎ良く、食べることができました。来年は11日(火)からきゅう食が始まります。みんな楽しみしていました。年明けの学校はじまりは,7日(金)午前中じゅぎょうからです。みんな元気にやってくることを楽しみにしています!みなさんよいお年をおむかえください。
画像2

後期の前半が終了しました

12月22日後期の前半が終了しました。校長先生から2010年校長先生が選んだ重大ニュースベスト5が紹介され、1年を振り返りました。そのあと冬休みに注意することを、寸劇にして子どもたちに語りかけました。安全に十分気をつけて楽しい冬休みにしましょう。
画像1
画像2

京都大学グリークラブ

12月21日京都大学のグリークラブの皆さんに来ていただいて男声コーラスを披露していただきました。養正校の校歌を歌っていただいて開演です。大学の校歌・ゆうやけこやけ・ふるさと・鐘なりぬ・斎太郎節・きよしこの夜・ジングルベルを歌っていただきました。最後に校歌を全員で合唱しました。ここちよい音楽の時間を楽しみました。京都大学のグリークラブのみなさんありがとうございました。
画像1
画像2

2010 思い出の1枚   4年

画像1

4年生はたくさんの取り組みを今年度してきました。
その中で思い出の写真を選んでみました。

子どもたちの心の中には,学習発表会での
「ゆきち」の劇が印象に残っているのではないでしょうか。
台本読み,グループに分かれての練習,大道具作り,
リハーサル,本番を通してすごい成長を感じることができました。


ここで少し舞台裏のお話を。

一つ前の演目3年生の演奏が始まると,
子どもたちは衣装に着がえ出しました。
着物を着る子どもたちが多く,なかなか上手に着ることが
できませんでした。保護者の方に手伝っていただいて,
全員が自分の役に変身。

会議室に集まり,輪を作りました。
「自分のセリフで1番気にいったものを1番大きな声で出すよ。」
会議室には子どもたちの声がこだましました。

「舞台の上ではみんなしかいないよ。自分の役はもちろん,
大道具,照明,幕係りの人はしっかりとがんばって。
劇が終わったら会おう。」
と言っておくりだしました。


舞台が終わりみんなの顔には笑顔が。

予定表の名前は「スマイル」
学級目標は  「みんなスマイル元気なクラス」

来年も今以上にスマイルがあふれることを願っています。


今年のしめくくり  4年

今年最後の授業は算数でした。

「小数のしくみ」の確認テストを行いました。
小数の足し算・引き算の注意点は,

「位をそろえる。」
「整数と同じように計算する。」
「小数点の後の0は消す。」

です。

真剣な顔で計算ミスをしないように
テストを終え,今年をしめくくりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp