京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up12
昨日:93
総数:547115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

1月25日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 煮しめ
・ ごまめ
・ 雑煮風味噌汁

今日はお正月献立でした。おせち料理にはいろいろな願いや年の初めを祝う食べ物が入っています。
画像1

1月24日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ 小松菜のソティ


今日はカレー献立でした。カレーは、ルーも給食室で手作りして時間をかけて煮込むので美味しいカレーになります。子供たちに大人気のメニューです。
画像1

もちつき大会

22日、おやじの会主催のもちつき大会がありました。

子どもたちも実際に杵で餅をつかせてもらったり、
ついた餅を丸めさせてもらったりと、たくさんの体験をさせていただきました。

できたてのお餅の入ったぜんざいを食べた子どもたちは、
「すごく柔らかい」「つきたてでおいしい」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

全校ランニング

17日から28日までの10日間、
中間休みに全校ランニングを行っています。

非常に寒い中「寒い〜」と言いながら、
子どもたちは元気に運動場を走っています。

これを機会に運動する習慣をつけていってほしいと思います。

また、27日には低学年、28日には高学年の持久走記録会があります。
子どもたちが必死に走っている姿をぜひ見に来てください。
画像1

1月21日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ソース焼きそば
・ 牛乳
・ わかめスープ
・ プリン

今日の給食は、台風用物資を使った献立でした。台風が来た時に備えて学校に保管しておいた缶詰(うずらたまご)や乾物(中華麺・わかめ・はるさめ・しいたけ・乾燥たまねぎ)を使って作りました。
画像1

1月20日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ すき焼き風煮
・ たたきごぼう

今日はお正月献立 「たたきごぼう」でした。牛蒡(ごぼう)は細長いことから「長生きできるように」そして根が地中に深く伸びることから「家の土台がしっかりするように」という願いが込められています。
画像1

1月19日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ 豆乳のクリームシチュー
・ ひじきのソティ

今日のクリームシチューは、脱脂粉乳の代わりに豆乳を使いルーを作りました。むきえび・とりにく・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ブロッコリーが入っていて彩りもきれいでした。
画像1

1月18日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 鯖の竜田揚げ
・ 紅白なます
・ 味噌汁

今日はお正月料理献立でした。給食に初めて「せり」が登場しました。「せり」は春の七草のひとつで香りが良く、ひと味違った風味豊かな味噌汁になりました。
画像1

1月17日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 平天とこんにゃくの煮付け
・ 大根葉のごまいため
・ ぜんざい

「ぜんざい」は、昔からお正月に飾った鏡もちで作る習慣があります。甘く煮た小豆ともちが入った「ぜんざい」を食べ一年間の健康を願います。給食ではお餅のかわりに白玉だんごを使いました。
画像1

1月14日給食室から

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ そぼろ丼の具
・ すいとん
・ きざみのり

今日は「防災とボランティアの日の献立」で「すいとん」が登場しました。給食室で小麦粉と片栗粉を練って作りました。食べ物が不足していた時代にご飯のかわりに食べていたものです。今日は「すいとん」の中に幸せにんじんが入っていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/25 発育測定2年
1/27 校内持久走記録会(1〜3年) 小さな巨匠展(30日まで) フッ化物洗口
1/28 校内持久走記録会 (4-6年) SC 教員支部研修のため5・6校時なし
1/29 PTA家庭教育学級
1/31 吉祥院タイム (6年) クラブ 校内持久走記録会 (予備日)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp