![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:22 総数:565120 |
★5年・研究発表会参加★2011/01/21![]() 昨日、近隣の小学校の研究発表会に参加してきました。 来年度から教科書が新しくなり学習内容もかわります。 それにともなう、社会の新しい学習について学んできました。★ミ! ★5年・本のよみきかせ★2011/01/21![]() 朝読書の時間に,保護者の方による<よみきかせ>がありました。 絵本を2冊,読みきかせていただきました。 どの子も興味津々,読みきかせに耳をかたむけていました。★ミ! 校長室からこんにちは 2011/01/21![]() 各地でインフルエンザが出ているようです。美豆小学校ではまだ影響はありませんが,風邪の症状で休む児童が増えてきています。かくいう私も今週初めから,咳がともらず周りに迷惑をかけています。体調がすぐれない方は,十分な睡眠と休養など,ご自愛ください。 給食室からこんにちは 2011/1/20
給食では,昔から伝えられている料理も出しています。1月はお正月に食べられているお節料理が いくつか登場します。
今日は,「煮しめ・ごまめ・ぞう煮風みそ汁」です。最近「お節料理を食べない家庭が増えている」というニュースを耳にしますが,いかがでしょうか?伝統食として子どもたちに継承し,昔の人たちの暮らしや日本の食文化を知る機会になればと思います。 写真は,左から「ごまめを炒めているところ」「煮しめが炊き上がったところ」「今日の給食」です。 子どもたちの感想から・・『魚が苦手だったけど,思い切って食べました。そしたらごまめが美味しすぎて,パクパク食べれたんです。また,給食に出してください』 ![]() ![]() ![]() ★5年・科学センター学習★2011/01/20![]() ![]() ![]() 青少年科学センターで理科学習をしてきました。 プラネタリウムで星の学習をし,その後,3つの課題にわかれて学習をしました。 1)水の汚れと自然の力 2)こちら!こども発電所 3)みてみてアルテミア 実験設備が整った施設での実験学習にとても意欲的に取り組んでいました。★ミ! ★5年・科学センター学習★2011/01/20![]() 青少年科学センターで理科学習をしてきました。 プラネタリウムで星の学習をしました。★ミ! 校長室からこんにちは 2011/01/20![]() つばさ★ことばあつめ 2011/1/19![]() ![]() うさぎを見て、「目」「鼻」「手」「耳」など、いろいろな部分を意識して、見つけたことや感じたことを言葉にして集めました。 「あったかい」「ふわふわ」「どくどくしてる」「ちょっとくろい」「ちょっとくさい」「いいにおい」など、たくさんの言葉を集めることができました! つばさ★パソコン、パソコン♪ 2011/1/19![]() ![]() ![]() 自分たちが見つけたものを紹介しました。 そして、お気に入りの1枚に「かけるもん」という機器を使って、自分のマーク(りんご・ぶどうなど)をドラッグして移動して貼り付けてみました! 自分の撮った写真が見れて、マークもつけられるなんて、ちょっと不思議!そして難しい・・・でも、楽しい! 印刷した写真は、はさみで切って絵地図に貼り付けました♪ 1年 みんなであそぼう♪ 2011/1/19![]() ![]() ![]() あやとりでは「ほうき」や「ゴムゴム」などたくさんやり方を知っている子もいれば初めてする子もいて,得意な子がやり方を教える姿も見られました。今はあまりやらなくなった遊びですが,指の使い方や手先の器用さを磨くためにもってこいの遊びなんだと思いました。 大なわは大会に向けて意欲が沸いてきたのか,みんな一生懸命にたくさん跳べるように頑張っていました。 |
|