京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:38
総数:378046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

花背山の家その2。

画像1画像2画像3
水遊びの用意をして,いざ出発です!水遊びをする親水広場までは,子どもの足で30分ほど。暑い暑い中,山道をえっちらおっちら歩いて行きました。でもこの暑い中歩くから,気持ちいんですよね。途中,小川が流れていたり,トンボがいたりします。いろんな発見を楽しんでいきます。

水はとっても冷たいのですが,気温が暑いせいかちょうど程よく気持ちよかったです。川の流れを感じたり,石をめくって沢ガニを探したり,いろんな形の石を集めて石屋さんをしている子もいました。他の園の持っていた,水中を見る道具を借りている子もいました。

川の水の気持ちよさを十分堪能して,着替えてからおやつのゼリーを食べてまた30分の道のりを歩き,ロッジへ帰りました。

ロッジに着いたら,次はお風呂です。花背には,大浴場,中浴場,小浴場の3つお風呂がありますが,もえぎは人数が多いので,大浴場に入ります。大きな大きな少し深い湯船に浸かって,首だけ出して歩いている子どもの姿はかわいかったです。

夏祭り その2

画像1画像2画像3
夕方になり激しい夕立がありました。

盆踊りができるか心配されましたが、子ども達が外にでると雨雲もさり…太鼓の音とともに盆踊りが始まりました!!

まんまる音頭を踊り,中京もえぎ音頭を保護者の方も一緒に踊って楽しみました。

最後にパドリの方による花火を見せてもらい 楽しかった夏祭りを終わりました。


夏祭り その1

画像1画像2画像3
7月24日 に夏祭りをしました。

各クラスや遊戯室に色々なお店ができてお祭りの雰囲気が幼稚園いっぱいに広がりました!!

子ども達は保護者の方と一緒に行きたいお店を見つけて一緒にしたり,園の中に貼られた動物の写真を探しまわったり,心いっぱい楽しんでいました。

階段下にあるステージの前では黒い服を着た謎の人が現れマジックショーが始まりました!!近くにいた先生も飛び入り参加してショーが更に盛り上がっていました。

いつもの幼稚園とは雰囲気の違う夏祭り。子どもたちの心にはどんなことが残ったのでしょうか?

「幼稚園で遊ぼう」

あいにくの天気にかかわらず、たくさんの未就園児親子の皆さんに参加していただきました。
午前中は幼稚園選びについて、丸橋様(オフィスパワーアップ代表)のお話をお母様方に聞いていただきました。
お昼は幼稚園の遊戯室を開放し、親子で持参されたお弁当を食べました。
わいわいと楽しそうな雰囲気でした。

午後はビニールプール、絵の具、粘土、色水、砂遊び、シャボン玉などをして、幼稚園の先生と一緒に遊びました。
参加されたお母様からは「家ではできない遊びができて喜んでいました」という声が聞かれました。

次は7月30日、8月のプール遊びです。
詳細は下記アドレスをクリックして、ご覧ください。↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007...

どうぞ、遊びに来て下さい。

画像1画像2

「幼稚園で遊ぼう」予定通り行います!

あいにくの天気なりましたが,今日7月12日予定通り,未就園児の皆さんをお招きして,幼稚園で遊んでいただきます。
雨なので,部屋でできる遊びが中心です。
どうぞ,お越し下さい。

カレーパーティー。

画像1画像2画像3
今日はカレーパーティーをしました。ほしファームで収穫したじゃがいもとタマネギを使って作ります。

まず,年中が野菜を洗って,年長の元へ届けてくれます。その野菜を,年長は切っていきます。今年はPTAの方にボランティアで来ていただき,生活グループにお一人ずつ入っていただいて包丁で切るところを補助していただきました。一人ずつがじっくりと経験でき,本当にありがたく思いました。ありがとうございました。

年長はカレールゥも一人ずつ入れて,ことこと煮込みます。会場を作って,準備が出来上がったら,年中の兄弟組のクラスへご招待に行きました。すみれ組はたんぽぽ組へ,ゆり組はひまわり組へ行き,一人ずつ手をつないで一緒に食べる人を連れて,遊戯室へ上がりました。昨日の七夕のつどいでもお星様からのプレゼントを一緒に食べたし,こどもの日の集いでも一緒に食べたし,少しずつ友達のことも覚えてきました。

みんなの力で,とってもおいしいカレーが出来上がりました。みんな食べるのがとても早くて,自分たちで作ったカレーはとってもおいしかったんだなぁと思いました。


年少も一緒に食べたかったけど,また今度一緒に食べる機会があればいいですね。

ソラマメの収穫

画像1画像2画像3
力強くなってきた日差しをあびてソラマメがぐんぐん大きくなってきました。
さやがぷっくり膨らんでくると子どもたちも「これ何?」「とっていい?」と
興味いっっぱいです。

収穫したソラマメを見て,「どうするの?」「めくるの?」と中に何かはいっている
ことは知っている!!という感じで先生の「めくってみようか!」の言葉で「かたいなぁ…」「出てきたで!!」と楽しそうにさやから豆をとりだしていました。

きれいな黄緑色のソラマメを見て「これどうするの?」「食べるの?」と収穫の次の楽しみを知っている子どもたちの表情は生き生きとしています。

“おいしそう!!”とおもわず自分がむいた豆を口に運びそうになっている子どももいる程でした。

最後は皆で塩ゆでにしたソラマメをいただきました。

子どもたちの反応はそれぞれでしたが楽しい経験が出来ました。

帽子をお忘れなく

画像1画像2画像3
夏の日差しが照りつけるようになってきました。
暑くなっても、子どもたちは園庭の砂場や三輪車で遊んでいます。

外で遊ぶ時に帽子をかぶる大切さを、保健職員の先生に教えてもらいました。
「たろうくんは外で遊ぶのが大好き」
「お日さまがぴかぴかの日でした」
「遊んでいると、たろうくんは何だかしんどくなってきました」
「頭にお日さまがずっとあたっていたからだね」
「外で遊ぶ時は、みんな帽子をかぶろうね」

これからが夏本番、帽子をかぶって元気いっぱい遊びましょう。

ジュースができたよ

画像1画像2画像3
水遊びが楽しい季節になりました。
ジュースの素をぽとんと落とすと,赤や青,黄色のジュースのできあがりです。

「オレンジジュース作って」「リンゴジュースが欲しい」「イチゴジュースにしようかな」とカップやペットボトルに入れて遊んでいます。
自分のカップに入れたジュースを大事に持っていたり,いろんなジュースを集めたり,入れすぎてあふれるのを見て笑ったり,カップをたくさん並べたりしています。

「ブドウジュースができたよ」「冷たくておいしいわ」「おかわりほしいな」と子どもたちにたくさんいただき,お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。

七夕の集い

今日は七夕祭りの日。
大笹が飾られた遊戯室に、みんな集まって七夕の集いをしました。
歌を歌ったり、先生たちの劇「もえぎ幼稚園の七夕ものがたり」を見たりしました。
最後は星型のおせんべいを友達と一緒に食べました。
昔からの伝統的な行事に関心をもち、楽しんだことと思います。
 
今日の夜は晴れますように!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 うさぎ組
1/25 仲よし広場5歳児 お茶会ゆり組
1/26 終了記念写真撮影5歳児
1/27 鴨川・たこあげ4・5歳児
1/28 誕生会 ほっとちゃっと 新入園児保護者会14:00
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp