![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:80 総数:430204 |
寒さに負けず走ろう週間![]() 高学年は外,低学年は内側の楕円を5分間走って,何周走ったかを記録していきます。 毎日目標をもってチャレンジしています。 あおぞら学級との交流給食![]() 子どもたちは,この日をとても楽しみにしていて,自分の番がくるといそいそと出かけていきます。 パスボール![]() ![]() 冬休み明けの朝会![]() 今日から授業再開です。 朝から雪がちらつく寒い日でしたが,元気に登校し学習を始めました。 朝会では悲しいお知らせがありました。 それは,飼育小屋の鶏がイタチらしき動物に侵入され,4羽とも絶命してしまったことです。飼育委員会の児童が世話し,絵に描いたり抱っこしたりして親しんでいたので,みんなとてもショックを受けました。教室に帰って命について話し合いました。 12月の朝会![]() ![]() 校長先生から,今年頑張ったことを振り返り,できるようになったことに自信をもつこと,もうひと頑張りすることを冬休みの課題にすること,そしてできることを探してお手伝いをしっかりすることなどを聞き,学級でも話し合いました。 本の選び方や安全,給食の残菜が減ったことなどの話のあと,有志の先生のクリスマスソングの合奏のスペシャルプレゼントがありました。 九九計算![]() ![]() 次第に間違いの数が減ってきて,時間的にも速くできるようになってきました。 赤ちゃんはどこから![]() ![]() はじめは小さな命がお母さんのお腹の中で大きくなっていく様子を紙芝居で見たり,赤ちゃん人形を抱いて重さを体感したりしました。 この日の宿題で,自分が生まれた時の様子や名前の由来,願いなどの聞き取りをして,さらに学習を深めていきます。 持久走・縄跳び![]() ![]() 寒さに負けず頑張っています。特に縄跳びは跳ぶ回数がどんどん伸びています。新しい技を考え出す子もいて,いろいろな飛び方にチャレンジして楽しんでいます。 クリスマスツリー
6年生の保健委員会とお手伝いの子どもたちと学生ボランティアの先生で,保健室にクリスマスツリーを作って掲示しました。保健室に来る子が見て,ちょっと楽しい気持ちになっています。
学校は,少し風邪気味の子が増えてきました。冬休みまであと少しです。サンタさんに,子どもたちの健康のプレゼントをお願いしました。 ![]() 多文化授業![]() ![]() ![]() フィリピンから留学で京都大学に来ておられるジョージ・プリマベーラさんにいろいろ教えていただきました。3年生の子ども達は,ティ二クリン(日本ではバンブーダンスとよばれていますが)に大はしゃぎでした。 |
|