京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:49
総数:874206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

いろいろな意味をもつ言葉

4年生は,「いろいろな意味をもつ言葉があることを知り,それらの言葉に興味をもつ」という学習をしています。
今日は言葉遊びの詩を読んで,自分でも言葉遊びの詩を作ってみました。
「ひく」や「かける」のいろいろな意味を使って楽しい詩を作り,「言葉って楽しいな」「同じ音でもいろんな意味があるんだな」という気持ちをもったようです。
画像1
画像2

いもほり

2年生は,春から大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。
大きなおいもがたくさんとれて,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

それっ!シュートだ!

大きなバスケットゴールを使うことで,どの子にもシュートをして得点を入れるチャンスが増えます。そのことで,ますますバスケットボールやスポーツ好きな子に育ってくれることを願っています。
画像1

土曜学習(樹木の名札つけ)

11月14日(日),児童やその家族の方々と一緒に「樹木の名札つけ」を行いました。
本校教職員の「どんぐりについてのお話」を聞いてから,「どんぐりの木を見つけて名札をつける」という活動をしました。
参加者にとって,よい体験学習になったと同時に,今まで何気なく見ていたどんぐりの木が,うんと身近なものに感じられるようになったことでしょう。
自分たちの身の回りの自然(環境)を大切にする心が育ってくれるきっかけになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

心,合わせて

3年生の練習もかなり進んできました。
あとは,全員がいかに心を合わせて,リズムをそろえ,美しい音を奏でるかです。
あともう少しです。がんばります!
画像1

そうべい  ごくらくへ  ゆく(6年)

6年生は学芸会で「そうべい ごくらくへ ゆく」という劇をします。
昨年度の6年生とはちがった趣きの劇になります。

画像1

3年 総合的な学習

京都市西文化会館〔ウエスティ〕に施設見学にいきました。ホールで施設について詳しく説明していただきました。
画像1
画像2

秋をみつけた!

1年生は,学校や隣の上桂公園で「あきみつけ」をしました。
学校内にもたくさんのどんぐりが落ちています。
子どもたちは,雲の形などにも興味をもって観察していました。

画像1
画像2
画像3

「心,合わせて」(3年)

3年生は,学芸会で「音楽」をします。
音楽室でも練習をしています。
合奏やコールの練習を積み重ねています。
画像1
画像2

心を一つに〜Heart to Heart〜(5年)

5年生は学芸会で「音楽」をします。
当日は,2日間とも全員で出場します。迫力のあるステージになりそうです。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 児童集会,フレンドリータイム,身体計測さくらんぼ・欠席者,クラブ
1/25 アルミ缶回収
1/26 トイレ清掃
1/27 さくらんぼ学級「小さな巨匠展」見学
1/28 支部研究発表会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp