![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417092 |
ねん土で作るお話の世界 4年
図工科ではねん土を使って「お話の世界を作る」という学習をしています。
今日は新しいねん土を袋から出し,こねることから始めました。 その後,ヘラやスプーン,木の棒などを使って形を作り始めました。 「穴からはじまる物語」お話を自分で考え,その世界を作っていきます。 久しぶりにさわったねん土。 「冷たい」「固い」という声が最初はあがっていました。 さあどんな作品ができあがるのか,今からとても楽しみです。 ![]() ![]() かぶスープで交流![]() ![]() ![]() 5年 中間休みの様子![]() しかし,昼休みには雪が解けて遊べなくなってしまいました。雪が解けてしまってみんな残念そうにしていました。 今日の給食 1月19日
今日の給食は,ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼうでした。たたきごぼうはおせち料理のひとつです。ごぼうは子どもたちの口に合わせて,薄く切ってあり,ゴマの風味でおいしくしっかりかんで食べられていました。
すきやき風煮は子どもたちに人気のある献立です。 ![]() 3年 社会「昔の道具」![]() ![]() ![]() 自分たちが調べた道具もたくさん展示してありました。 虫かごも木で出来ていたのを見て,「プラスチックではないんだね。」と気づいていました。展示してある物の中には,プラスチック製の物が一つもありませんでした。 センターの先生が「昔は,いろんな物を手づくりしたんだよ。」「服やくつ下も,破れたりほつれたりしたら,何回もつぎはぎして着ていたよ。」と教えて下さいました。 3年 書きぞめ
書き初めをしました。
教室ではせまいので,体育館でやりました。 書いた字は「友だち」です。 大きな紙に思いっきり筆を走らせました。「はらい」もずいぶん上手にできるようになってきて,力強い字が書けました。 18日(火)から1階廊下に全校の作品が並んでいます。 25日(水)の参観・懇談の時にぜひ見て下さい。 ![]() 今日の給食 1月18日
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ・ほうれん草のソティ・チーズでした。きのこは,しめじ・エリンギ・生しいたけの3種類が入っていました。
きのこの苦手な児童も多いのですが,好きなスパゲティの中なのでよく食べていました。ほうれん草のソティもコーンの甘さとほうれん草があっていて,子どもたちに人気のある献立です。 ![]() 今日の給食 1月14日
今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソティでした。豆乳のクリームシチューは,いつものシチューと違うなぁと感じていて,
なめらかで口当たりがよく,おいしかったと好評でした。 ![]() 1年 なわとびがんばっています。![]() ![]() 今日の給食 1月13日
今日の給食は,そぼろ丼・牛乳・すいとんでした。今日のそぼろは,まぐろフレークにたまねぎ・にんじん・しょうが・しいたけを加え,三温糖などで味付けをしました。少し甘い味でごはんとよくあっていて,おかわりもたくさんしてよく食べていました。すいとんは,鶏肉やごぼう・にんじん・しめじが入り具だくさんのすいとんでした。
![]() |
|